音楽フェスを楽しむためには、服装選びは重要です。
暑すぎず、寒すぎない丁度いい服装を目指して、予め用意しておきましょう。
この記事では、ライブやフェスに初めて参加する人にも分かりやすく、夏フェスの服装選びのポイントをまとめました。
服装選びの参考になれば幸いです!
服装選びのポイント
夏の音楽フェスは、野外で開催されることが多いですが、街の近くの会場もあれば、スキー場など自然に近い会場で開催されることもあります。
ステージによっては屋根があったりもしますが、広い会場の中で屋根なしのステージもあります。
まずは、自分のみたいアーティストが出るステージをチェックし、どのような順序で回るのか、会場の状態も想像しておく必要があります。
事前にしっかりイメージして、最適な服装を選びましょう。

夏フェスの服装・注意点
なによりも動きやすさ重視
広々とした野外会場で、飛んだり跳ねたり、動き回ることが想定されるので、基本的には荷物を減らし、汚れても良い身軽な状態で参加しましょう。
フェスによっては会場内にロッカーが設置されているものもありますので、事前にチェックしておきましょう。
人との距離が近い場合もあるため、他のライブ参加者に迷惑がかからない、怪我をさせない服装がマナーです。
帽子
夏の野外フェスは日差しが強いので、帽子は必須。
日焼け、熱中症対策はもちろん、小雨対策にもなるので、撥水加工された帽子もオススメです。
大きめの帽子や、つば広の帽子は他の参加者の観覧の邪魔になってしまう可能性があるので注意!
また、髪の長い方は結ばなかったり、高い位置で結んでしまうと、同じく他の参加者の迷惑になってしまう可能性があるので要注意です。
トップス
定番はフェスのオフィシャルTシャツですが、汗をかいたり、雨で気温が下がったりすることもあるので、重ね着を想定しておきましょう。
重ね着には、ポケットがついたウィンドブレーカーやパーカーがオススメです。
また、汗をかいたとき、汚れたとき用に変えのTシャツも持っていきましょう。
ボトムス
ゆったりと履けて、動きやすいものがオススメです。
ストレッチ性の高いジーンズなども安価で手に入るので、事前に準備しておきましょう。
靴
ブーツやヒールは、会場内でたくさん歩くこと、他の人に怪我をさせてしまう恐れがあることから避けるのが無難です。
また、同じ理由でサンダルも楽ですがあまりオススメできません。
履き慣れたスニーカーや、アウトドアシューズがいいのではないでしょうか?
雨対策で防水スプレーや、重ね履き出来るシューズカバーもオススメです。
バッグ
極力身軽にするために、荷物は最小限にするべきですが、チケットやお財布、本人確認証を入れておくバックも必要です。
コンパクトなウエストポーチやショルダーバッグがオススメ。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
フェス当日、最大限満喫するために事前に準備しておきましょう!
参加される方は、ぜひ楽しんできてください!