「前前前世」は2016年8月24日にリリースされたアルバム「君の名は。」に収録されています。
新海誠監督の作品である映画「君の名は。」の主題歌として起用され大ブームを巻き起こしました。
疾走感のあるメロディーで聴く人を惹きつける一曲となっています。
「前前前世」という言葉は造語ですが、前世よりもっと前という意味を表現しているのだろうと思います。
映画の内容も含めて歌詞を考察していきたいと思います。

前前前世 歌詞考察
映画『君の名は。』の気になる内容とは
映画「君の名は。」は、社会現象となるほどの人気で地上波での放送もされているのでご存じの方も多いと思います。
ある日東京に住む男子高校生「瀧」と田舎に住む女子高校生「三葉」の心が入れ替わったことをきっかけに徐々に惹かれあっていく様子を描いたラブストーリーとなっています。
それでは歌詞をみていきましょう。
二人の出会い

二人が出会った時の様子が綴られています。
ずっと会えることを望んでいたはずなのに、照れてうまく目を合わせることができません。
照れ隠しでしょうか、君は「遅いよ」と言いますが僕は全力で急いで君の元へ来たのです。
「心が身体を追い越してきたんだよ」という歌詞から僕が君に会いたかった気持ちがストレートに表現されていますね。

映画の中で滝と三葉は入れ替わりますが、直接会ったことはありません。
会ったことがないけれど入れ替わった経験から相手がどんな顔をしているのかを知っているのです。
「遥か昔から知る その声に 生まれてはじめて 何を言えばいい?」という部分は主人公2人の様子をとてもうまく表現しています。
入れ替わった時に声は何度も聞いているのに「目の前にいる相手」として話しかけるのははじめて。絶妙な歌詞になっていますね。
決まっていた運命

二人が入れ替わることは「前前前世」であるずっと昔から決まっていたのです。
そんな奇跡で結ばれた僕と君なのです。
ずっと君を求めて生きてきたから、もし君がいなくなってしまったって諦めることはありません。
また、君を1から探し始めるのです。
「むしろ0から また宇宙を始めてみようか」という部分から自分たちの運命は奇跡であり、宇宙を0から作りあげられるほどの力があるのだと強く信じている様子が伺えます。
二人の前にどんな困難が降りかかろうと大丈夫だという意志が伝わってきます。
伝えきれないほどの想い

映画の中で相手が自分と入れ替わっている時の記憶はありません。
「君が眠っていた間のストーリー」という部分はそれを表しているのでしょう。
僕が知っていて君が知らないこと。どこから話せばいいのでしょうか。
たくさんのことを話したいけれど実際に君を目の前にするとうまく伝えることができません。

君の全てを知りたい、君の全てを愛したいという気持ちが素直に綴られています。
「その手を壊さずに どう握ったならいい?」
やっとの思いで出会うことができた君の手を絶対に離したくないことが読み取れます。
壊すほどに強く握ってしまいそうな僕は一体どうしたら良いのか・・・
迷いのない想い

やっと出会えた二人はお互いに強い想いで結ばれています。
「君は僕から諦め方を 奪い取ったの」という部分は何があっても君を思い続けるという僕の強い気持ちが表れていますね。

奇跡が起こって出会えた二人。
この先二人の未来にどんな困難があったとしても「笑って返り討ち」にできるのです。
恐れることは何もないといった感じですね。
何度だって、この歌のように

最後のサビです。
ここでも、「何かが起こったって何回でも君を探し出してみせる」という強い想いが描かれていますね。
君に出会うという、奇跡とも言える運命は変わることがないのです。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
RADWIMPSの「前前前世」の歌詞を考察してきましたがいかがだったでしょうか。
今回は映画の内容を中心に考察しました。映画にぴったりな強い想いの溢れる楽曲となっています。
映画をみていない方はぜひ一度見てみてはどうでしょう。
映画「君の名は。」でRADWIMPSによって書き下ろされた楽曲が他にもたくさんあり、とても引き込まれるものとなっています。スパークルや夢灯籠なども有名ですよね。
映画の中で「前前前世」が流れると勢いのあるサウンドにワクワクします。また、多くの感動が待っていると思います!
この楽曲を恋人や家族、友人など大切な人を思い浮かべながら聞いてみるのもいいのではないでしょうか。より世界観に引き込まれると思いますのでぜひ試してみてくださいね。