大人気ピアノポップバンドofficiai髭男dism、インディーズ時代の曲ながら、現在でも人気の高い「夕暮れ沿い」の歌詞を考察していきます。
インディーズデビューアルバム「ラブとピースは君の中」に収録されています。
タイアップはついていないにも関わらず、ファンの中で高い人気を誇る楽曲。
メンバーも思い入れが強い曲で、メジャーデビュー後も度々ライブで演奏しています。
毎回、違ったアレンジで披露してくれるので、それを楽しみにしているファンも。
思わず共感してしまう 実体験をもとにした歌詞
歌詞は、Vo.藤原聡さんの、学生時代の実体験に創作を織り交ぜて書いたもの。
高校時代、耳に鮮烈に残るメロディーが浮かび、それをガラケーに録音して作ったそうです。
優しくて、なんだか可愛らしいくて、まっすぐな歌詞は、藤原さんの人柄がそのまま表れているよう。
青春時代の甘酸っぱい思いを描いた歌詞は、沢山の人の共感を呼んでいます。

夕暮れ沿い 歌詞考察
薫る初夏 つまずきながら ぬるい汗流しながら
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
見つめてたこと想っていたこと 間違ってなかったはずなんだよな
「薫る初夏」夏の始まりに、さわやかな香りを放つ緑の草木を想像させます。
つまずいてしまうほどに、想いに気を取られている様子が、なんだか可愛らしい。
それから時が経って、恋焦がれていた過去の自分を振り返っている場面から曲が始まります。
君を乗せた夕暮れの汽車が まっすぐ帰りを急いだ
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
見送るだけの僕のスニーカー 翼でも生えてたらな
この「汽車」というのは、作詞作曲をしたVo.藤原聡さんの出身地特有の表現。
山陰地方では、国鉄を「汽車」、市電を「電車」と呼ぶようです。
スニーカーに翼が生えてたら、躊躇するこの足も無視して君の近くに連れて行ってくれるのに。
本当は帰り道に一緒に話したいけど、勇気がなくてヤキモキしている様子。
曲名「夕暮れ沿い」は、学校の帰り道が舞台であることからきているようですね。
何にも知らなかったくせして 吸い込まれてしまったのは
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
それはそれは綺麗な まばたきのせいだった
なのにどうにも上手くはいかなかった
「くせして」という、自虐的な表現が気になるところ。
話しかけられない様子からも、なんだか自分に自信がないのが伺えます。
「何も知らない」ということは、気軽に話す友達のような関係ではなさそうですね。
ちょっと離れたところで、隠れて眺めているような感じでしょうか。
一度だけだった 目があっただけだった こんなに愛しくなってしまうとは
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
忘れたいと嘆いた夜も なにも伝わらなかった声も
全部全部そっととっとくのは僕の方
伝える勇気が無くて、心の奥に隠した切ない想い
「だけだった」と二回繰り返していて、「一目惚れ」を強調しているように感じます。
気持ちを伝えられず、ひっそりと片思いのまま終わってしまった恋。
伝えられなかった気持ちを「そっととっとく」と表現しているところが、切なくて可愛らしいです。
好きだった気持ちを、ずっと忘れずにいるのは「僕の方」だけだけれど、
本当は、“君”にも同じように想ってほしいという気持ちが隠れているように思えます。
この先何年か巡る月日が君なしで語れなくなってしまった
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
制服はもう着てないしあの日のダンスも二度と見れないのにね
「制服はもう着てない」ということから、高校生の頃の思い出を思い返しているのが分かります。
一目惚れの相手はダンス部なのか、それとも文化祭等のイベントで踊っていたのでしょうか。
ダンス部は、活発で華やかな子が多いイメージがあります。
高校時代の藤原さんは音楽が好きで、文化部の吹奏楽部に所属しており、
一方、運動は苦手で「ハンドボール投げ学年最下位」だったようです。
自分と違うものを持っている人に、惹かれたのかもしれませんね。
自分に自信が無さげな表現が多いので「僕なんかあの子に釣り合わない」と考えてしまってたのでは?
何もかも忘れたふりして 目を背けてしまったのは
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
それはそれは綺麗な 僕の思いのせいだった
なのに今はそれすら忘れてしまった
高校を卒業して新しい生活の中で、“君”への綺麗な恋心を忘れていってしまいます。
“一人の人を永遠に一途に想い続ける”そんな純粋で綺麗な思いは、映画の中だけの話。
“僕”は、自分の綺麗な恋心に恋をしていたのかも?
一度だけだった 目があっただけだった こんなに愛しくなってしまうとは
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
忘れたいと嘆いた夜も 何も伝わらなかった声も
全部全部そっととっとくのは僕の方
1番と2番の“サビ”が、どちらも同じ歌詞になっています。
この歌詞が、“曲の顔”のような重要な部分であることが分かりますよね。
この先何年も月日が経っても 消えないアザみたいになってしまうんだな
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
なにも伝えなかったくせして またそれも願ったり叶ったり
「消えないアザ」のように、思い出すと恥ずかしくて心がチクッとする感情。
ここでも「くせして」と自虐するような言い回しがあります。
自信も勇気もなくて、遠目で眺めているだけの自分が情けない。
けれど「伝えなかった」からこそ、綺麗な思い出として、ずっと心に残っています。
ひっそり想っているだけの恋のほうが、幸せな部分もあるのかも。
あの日の君は今も確かに愛しい でもまだ
出典:夕暮れ沿い / 作詞・作曲:藤原聡
うまく言葉じゃ言えないほどに 認めたくないんだな
話したこともないのに、勝手に熱を上げていた自分が恥ずかしくて、
素直に“好き”という気持ちを認められない、いじらしさを感じます。
“僕”がもう少し大人になったら、この片思いで終わった“好き”の気持ちを、認められる日がくるのでしょうか?

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
official髭男dism「夕暮れ沿い」の歌詞の意味について考察しました。
誰もが通る青春の、甘酸っぱい思いがたくさん詰まった、素敵な歌です。
これからもofficial髭男dismの活躍を、楽しみに見ていきましょう。