目次
今回は、3ピースガールズバンドSHISHAMOさんの新曲「中毒」の歌詞考察をしていきます!
ニューアルバム「SHISHAMO 7」リリース決定!
SHISHAMOは約1年半ぶりとなるニューアルバム「SHISHAMO 7」(ししゃも なな)を6月30日にリリースします!
ロッテ「ZEROアイス」新WEB CM『ゼロなのに、かなりアリ。』篇のCMソング、「君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!」や、昨年よりリリースしている配信シングル「明日はない」「人間」「明日の夜は何が食べたい?」「壊したんだ」を含む全13曲入りのアルバムとなっています。
「中毒」はこのアルバムの第一曲目に収録されています!

中毒 歌詞考察!
MVでは、ボーカルの朝子さんが街中で歌っている様子がとてもおしゃれに切り取られています!
3人の衣装にも注目です!
恋をするとその人のすべてが欲しくなる

SHISHAMOさんの曲は女の子の恋心を歌ったものが多いですが、この曲も女性視点の恋愛ソングとなっていますね。
恋をすると、その人のすべてを知りたくなりますよね?
主人公の女の子は、欲深い考えだと自覚していながらも好きな人の全てがほしいと願っています。
しかし、「どのツラ下げて」というところから、片思いであることが読み取れますね。
彼女でもないのにそんな事を考えている自分に呆れながらも、それでも恋心は止めることができない。そんなもどかしい感情に包まれています。
賢くなったら恋はできない。というのはとっても共感できますよね。
思い返すと鳥肌が立つほど恥ずかしいことも、恋をしているときには平気でできてしまったりしませんか?(笑)

好きな人は自分のことをどう思っているのでしょうか?
もしかしたら他に好きな女の子がいるかも知れません。はたまた、好きになった後に彼女がいることを知った。なんてケースは最悪ですよね。
泣いたり、病んだりして、つらい気持ちもありますが、それでも恋をやめることはできません。
この歌詞から、曲の題名でもある「中毒」が「恋愛中毒」という意味を持っていることが読み取れますね。
やめようやめようと思っても、気づいたときにはハマっている。副作用として、泣いたり病んだりする。
そう考えると、そのへんの薬物よりもヤバい中毒のような気がしてきますね(笑)
あなたはこの気持ちに気づかない

意中の男性は、自分に恋心をいだいているなんてつゆ知らず、いつも通り生活をしています。
「私がおかしくなっているのは貴方のせいなんだよ」心のなかでは言えますが、実際に言うことはできないでしょう。
しかし、何も気にせず過ごしているあなたの笑顔はとっても輝いて見えます。

よく目が合う人がいると、少し意識してしまうことってありますよね。
だからこそ、見すぎるとあなたに嫌われるのではないか、自分の恋心がバレてしまうのではないかと不安に思っているのでしょうか?
自然と目で追っていることはよくありますが、恋愛のプロとなると、見ないふりや気づかないふりも簡単にできるのでしょうね。
自分のことを好きにならなくてもいいから、あなたのそばにいさせて欲しいという淡い気持ちが読み取れます。

好きになるのに特別な理由なんて必要ありません。
夕焼けがきれいだと思うことに明度や彩度などの理由を付ける人は滅多にいないでしょう。
また、呼吸しようと常に意識して呼吸している人も殆どいないはずです。
主人公の女の子にとって、「あなた」に恋をすることはそれほど自然なことだったのでしょう。
恋をすると何も手につかなくなるとはよくいいますが、呼吸するほど自然なものになったら逆に問題なさそうですね(笑)
恋愛中毒者はみんなこうなのでしょうか?
「中毒」からはなかなか抜け出せない

寝ても覚めても考えるのはあなたのことだけです。
きっと主人公の女の子は恋愛体質なのでしょう。これまでも同じ様に恋をし、これからも繰り返すと予言しています。
中毒とは「毒に中(あた)る」という語源を持ち、体内にある種の化学物質が許容量を超えて入り、機能障害を引き起こすという意味があります。
この曲で「毒」とされているのは「恋愛」そのものでしょうか。それとも「あなた」という存在のことでしょうか?
おかしくなるのはわかっているけど、取り込まずにはいられない。この曲に共感できる人は、もしかしたら既に「恋愛中毒」になっているかもしれませんよ?
自分が幸せなら、全く問題はないですけどね(笑)

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
今回はSHISHAMOさんの新曲「中毒」の歌詞を考察しました!
ストーリー仕立てと言うよりは、「恋愛」そのものに焦点を当てた曲でしたね。
この女の子が恋愛中毒から抜け出せる日は来るのでしょうか?
そんなことも考えながら聴いてみると、面白いかもしれませんね。