東京事変「永遠の不在証明」(2020年2月、2021年4月)の歌詞の意味を考察します。
劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」(2021年4月)の主題歌として書き下ろされました。
椎名林檎さんが作詞・作曲した「永遠の不在証明」の歌詞を紐解きましょう。
「名探偵コナン 緋色の弾丸」の概要
青山剛昌さん原作の推理漫画を原作としたアニメ「名探偵コナン」は、高校生探偵の工藤新一が犯罪組織「黒の組織」に毒薬を飲まされた副作用で小学生の姿になったため、江戸川コナン(以下、コナン)と名乗って謎解きに奮闘する物語です。
劇場版24作目の「緋色の弾丸」では、4年ごとに開催されるスポーツの祭典「ワールド・スポーツ・ゲームス」のスポンサーが拉致される事件が描かれています。
メインキャラクターはFBI捜査官の赤井秀一(以下、赤井)、弟のプロ棋士・羽田秀吉、妹の女子高生探偵・世良真純、「領域外の妹」と自称するメアリーら赤井一家です。

永遠の不在証明 歌詞考察!
右読みと左読みで目線が変わる?

事変の公式サイトに公開されている「永遠の不在証明」の歌詞は、「21文字×18行+11文字×1行」の縦書きです。
そもそも椎名林檎さんにはアルバムごとに曲のタイトルの文字数をシンメトリーにするなどのこだわりがあります。
「名探偵コナン」は推理作品なので、なおさら暗号文のようにしたのかもしれません。
そのため右読み(右行→左行)と左読み(左行→右行)、右側(1~9行目)と左側(10~19行目)、奇数行と偶数行で目線が変わるのではないか、といったさまざまな考察があります。
「右読みはコナン目線、左読みは赤井目線」、あるいはその逆などの仮説が交錯しているものの、正解があるわけではありません。
ひとまず右読みで進めていきましょう。
劇場版のタイトルは「緋色の弾丸」、「緋色=赤」なので、赤井が弾丸を放つ姿が想像できます。
ただ赤井もコナンも「シルバーブレッド」(銀の弾丸)と呼ばれているので、2人とも当てはまりそうです。
「闇」とは「黒の組織」のことでしょう。
シルバーブレッドはカクテルの名前ですが、「名探偵コナン」では「黒の組織を破壊する存在」という意味で使われています。

「弾が緋く通ずる前に~突き止めたい」とは赤井を連想させつつ、「敵の弾丸に当たって味方が血を流す前に、真相を突き止めたい」という話でしょう。
「真相」も「最高機密(トップシークレット)」も、この劇場版のキャッチコピーです。
「日本を貫く弾丸」(ジャパニーズブレッド)と呼ばれる「真空超電導リニア」が事件の舞台となっていることも示唆されています。

二重三重に深読みできるほどモチーフは存分に散りばめられていますが、「犯人は誰なのか?」というネタバレは避けたいところ。
そのため「隠し通しつつ釈明する」という流れでしょう。
何を隠し、何を釈明するのかについても、さまざまな目線で想像を膨らませることができます。
加害者はもともと被害者?

誰かの「言葉」に傷ついた被害者が「加害者」の側に回ってしまうこともあるものです。
それでも大惨事が起きる前にどうにか「食い止めたい」様子が伝わってきます。
縦書きの右側を前半、左側を後半とした場合、「~尊厳」までが前半、「追い越したい~」からが後半です。

「名探偵コナン」の物語でも「相棒選び」によって人生が大きく変わってしまうキャラクターがたくさんいます。
リスナーそれぞれの人生に置き換えても同じことが言えるでしょう。
一般的なラブソングにも聴こえる歌詞になっています。
「奇々~存在」というのはコナン自身の大きな課題でもあり、誰しも自分自身を理解しているとは限らないという戒めのようにも解釈できそうです。
本質は解明されていない

これまでにも「白・黒・緋」という色の名前が散りばめられてきました。
「白」といえば公安警察の警部・安室透の愛車マツダ・RX-7、警視庁捜査一課の警部・白鳥任三郎も連想できますが、今回は他の人物を表している可能性が高そうです。
また「永遠の不在証明」というタイトルの「不在証明」とは「アリバイ」のこと。
さらに「ひとり死守」という点も含め、劇場版の物語に深く関わりつつ、ネタバレしない(解明されない)ギリギリのところが絶妙に表現されています。
「世界平和」や「宇宙の仕組み」という壮大なテーマと絡めつつ、コナンの幼児化や「黒の組織」の謎について「解明されていない」ことにも言及しているようです。

「灰色」はコナンと同じ少年探偵団のメンバー灰原哀を表しているでしょう。
コナンにとって「本当の僕」とは工藤新一のこと。
灰原哀にしてもコナンにしても、完結するまでは「解明されない謎」がまだたくさんあるので、余韻を残した終わり方になっています。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
今回は右読みで考察したので「そう」が「誰もが世界平和を待ち望んでいる」にかかるFBIの赤井らしい話でしたが、左読みだと「そう」が「選ぶ相棒をどうして間違えるのか」にかかるコナンの心情を表しているようです。
「工藤新一が永遠に不在のまま、江戸川コナンとして生きているアリバイをどうやって証明するのか」という根本問題が曲名に込められているのかもしれませんね。
そんな「永遠の不在証明」はEP「ニュース」(2020年4月)、9thライブ映像集「2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ」(2021年4月)、オールタイムベストアルバム「総合」と6th MV集「Prime Time」(共に2021年12月22日)にも収録されているので併せてお楽しみください。