今回は「うっせえわ」で一斉を風靡した人気シンガー・Adoさんの新曲「新世界」の歌詞を見ていきたいと思います。
この楽曲は8月6日に公開される映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌として起用されています。
この映画のキーパーソンとなる歌姫・ウタの歌唱パートを担当するAdoさん(ボイスパートは名塚佳織さん)
劇中歌の楽曲提供にも、中田ヤスタカ、Mrs. GREEN APPLE、Vaundy、FAKE TYPE.、澤野弘之、折坂悠太、秦基博などの有名アーティストが集結しており、映画への期待が高まります。
映画の内容、楽曲コメントと合わせて見ていきましょう!
映画『ONE PIECE FILM RED』
大人気マンガ『ONE PIECE』の最新映画。8月6日全国公開。
同シリーズの長編劇場版作品としては通算15作目の作品です。
素性を隠した世界的な人気歌手、ウタ。
ある日、そんな彼女が初めて世間に姿を見せるライブが開かれることとなる。
海賊や海軍の間ではその話題で持ち切り、勿論ルフィたちも例外ではない。
そして、迎えたライブ当日、ウタの声が世界に響き渡ろうとしていた。
しかし、ウタが「シャンクスの娘」であるという事実が明らかになったことから、事態は大きく動き出していく。
素性を隠した人気歌手というウタの設定は、顔出ししていないAdoさんと共通する部分がありますね。
ウタの抱えている秘密とは何なのでしょうか?
映画の公開が楽しみです!
楽曲コメント
Adoさんの楽曲コメントをご紹介します。
オファーをいただき、初めは聞き間違いかと思うくらい、しばらくは信じられませんでした。お話をいただけて本当に心から嬉しく思っております。
収録では、数か月間スタジオにこもり続けていました。まるで修行しているような…。こんなに音楽と歌と作品に向き合えて、本当に素晴らしい時間でした。
ウタは、皆さんの色んな気持ち、色んな感情に寄り添ってくれると思います。
楽しみにしてくださっている皆さんが感じている期待やドキドキ、ワクワクした気持ちは、必ずウタが魅せてくれるので、たくさんの方々に楽しんでいただきたいです。
ウタの楽曲は劇中でも重要な役割を果たすそうで、豪華アーティストが提供した他の楽曲も気になります。

新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED) 歌詞考察
この楽曲を手掛けた中田ヤスタカさんは、ONE PIECE原作者で映画の総合プロデューサーを務める尾田栄一郎さんから「新しい歌姫の誕生を象徴するような力強い曲」を作って欲しいとリクエストされたそうです。
ウタの誕生を新時代と表現して制作されているようですね。
四皇・赤髪のシャンクスの娘であることが明かされたウタ。
SNSではウタが悪魔の実の能力者なのか?もし能力者だとしたらどんな能力を持っているのか?という考察が盛り上がっています。
今回の歌詞考察では、ウタが能力者であると仮定して考えていきます。
新時代はこの未来だ
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば…ジャマモノ やなもの なんて消して
この世とメタモルフォーゼしようぜ
ミュージック キミが起こす マジック目を閉じれば未来が開いて
出典:新時代 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
いつまでも終わりが来ないようにって
この歌を歌うよ
<新時代はこの未来だ>
尾田さんからのリクエストを考えると、ウタが表舞台に出てくること=新時代の始まりと捉えているのでしょうか?
音楽という自分の武器で、世界を変えてしまいたいと願うウタの想いが伝わってきます。
<ジャマモノ やなもの なんて消して この世とメタモルフォーゼしようぜ ミュージック キミが起こす マジック>
この部分の歌詞はウタの能力と直結しているように感じます。
メタモルフォーゼとは、変形・変身を意味するドイツ語。
前半に「ジャマモノやなものなんて消して」という歌詞があることから、ウタの能力は、自分の歌を聴いた相手に対する幻術系の能力なのではないかと考えました。
ブクブクの実の能力者・シャーロット・モンドールが、相手を本の世界に閉じ込めることが出来るように、歌で作り出した世界に引きずり込むことが出来るのかもしれません。
歌う歌によって、作り出せる世界が違うのかもしれませんね。
<目を閉じれば未来が開いて いつまでも終わりが来ないようにって この歌を歌うよ>
目を閉じれば未来が開く=歌を聴いた者は眠っている状態になることなのではないでしょうか?
FAKE TYPE.が提供した楽曲「ウタカタララバイ」が関係してそうな気がします。
Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ
綱渡りみたいな旋律 認めない戻れない忘れたい
夢の中に居させて I wanna be free
見えるよ新時代が 世界の向こうへ
さあ行くよ NewWorld新時代はこの未来だ
出典:新時代 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば
果てしない音楽がもっと届くように
夢は見ないわ キミが話した 「ボクを信じて」
リアルゲーム(現実世界)は、いつもギリギリ。
一度間違えてしまえば、もう後戻りすることは出来ません。
ライブ中のアーティストの想いを歌っているように感じます。
能力で夢の世界に行けば、何事も自分の思い通り。
歌詞からの想像ですが、ウタは、絶えず争いが起こる大海賊時代を自分の歌で終わらせようとしているのではないかと感じました。
自分の親であるシャンクスも大海賊時代に魅せられ、危険な航海を続ける一人。
見つかるか分からない宝を目指して命を賭けてほしくないという思いがあったのかもしれません。
全世界に自分の歌声を届けることで、争いのない夢の世界にしたいと考え、表舞台に出てきたという説もありそうです。
しかし <夢は見ないわ キミが話した 「ボクを信じて」> と歌われています。
この「キミ」というのは、おそらくルフィーを指しているのでしょう。
危険な大海賊時代を終わらせたいと願うウタと、自分が海賊王になって必ず終わらせてやると呼びかけるルフィー。
ルフィーを信じたウタは、その夢を託すことを選びました。
あれこれいらないものは消して
リアルをカラフルに越えようぜ
ミュージック 今始まる ライジング目をつぶりみんなで逃げようよ
出典:新時代 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
今よりイイモノを見せてあげるよ
この歌を歌えば
再び、ウタの能力について歌われています。
いらないものを消す、リアルをカラフルに越える、という歌詞から現実世界にも干渉できることがわかりますね。
目をつぶって、ウタの音楽に耳を傾けることで、争いのない理想の世界に行くことが出来る。
音楽の力の強さを表現しているような気がしました。
Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ
綱渡りみたいな運命 認めない戻れない忘れたい
夢の中に居させて I wanna be free
見えるよ新時代が 世界の向こうへ
さあ行くよ NewWorld信じたいわ この未来を
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば
果てしない音楽がもっと届くように
夢を見せるよ 夢を見せるよ 新時代だ新時代だ
出典:新時代 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
サビは繰り返しになりますが、ラストが変えられています。
<新時代はこの未来だ> から <信じたいわ この未来を>
<夢は見ないわ> から <夢を見せるよ>
これは、大海賊時代に否定的だったウタが、ルフィーと出会い、ルフィーを信じることで、考えが変わっていったということを表しているのではないでしょうか?
自分の音楽の力で大海賊時代を終わらせるのではなく、夢を見せる。
大海賊時代の幕はルフィーたちが必ず下ろしてくれるから、私は自分に出来ることを精一杯やろうという決意のようにも感じました。
映画の歌姫・ウタの誕生を象徴するような素敵な楽曲でした!

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
映画のストーリーにも密接に関係してくるという歌。
どんな物語になっているのか、映画の公開が楽しみですね!