キンプリことKing & Prince「シンデレラガール」の歌詞の意味を考察します。

シンデレラガール 歌詞考察
シンデレラには門限がある?
キミは シンデレラガール
My precious one
You’re the only flowering heroine
どんなときも ずっとそばで
まぶしい その笑顔見せて
やがて シンデレラガール
魔法が解ける日が来たって
いつになっても 幾つになっても
ボクはキミを守り続けるI wanna be your sunshine (sunshine)
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
Because your smile has the magic
I wanna always be your sunshine (sunshine)
Always makes me happy!!
頭サビから始まる、King & Princeのデビュー曲「シンデレラガール」。
グループ名が「王様と王子様」、ファンの総称が「ティアラ(王冠)」なので、童話の「シンデレラ」になぞらえて「キミ=シンデレラガール=お姫様」とファンに語りかけているのでしょう。
王道路線のアイドルらしい、キラキラ輝くラブソングです。
最初の英語の部分は「キミはボクの大切な人。キミだけが花咲くヒロイン」といったニュアンス。
主題歌のドラマ「花のち晴れ」には平野紫耀さんが出演し、主演は杉咲花さんでした。
「男性が女性を守る」正統派のラブソングとして「ヒロインを花になぞらえる」だけでなく、ドラマのタイトルやヒロイン役の杉咲花さんの名前も連想できる仕掛けになっているのかもしれません。
後半の英語の部分は「ボクはキミを輝かせる太陽になりたい。キミの笑顔には魔法があるから。いつも太陽の光でいたい。キミの笑顔はいつもボクを幸せにしてくれる」と訳せます。
まさに「花のち晴れ」そのものですね。
PM11時間近の にぎわう街並みに
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
まだサヨナラ言うには 全然早すぎるのに
「童話のシンデレラの魔法はAM0時に解ける」ので、歌物語の「キミ」もその前に帰る流れになっているようです。
しかし「ボク」はまだ「キミ」と一緒にいたいのでしょう。
「ま~だ」と伸ばすリズムに合わせて「ぜ~んぜんはや」と早口になるところがおもしろいですね。
わりと門限きびしいって
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
そんなのちゃんと分かってるって
だけどやっぱ いざとなると帰したくない
次に会える約束も
そこそこに駆け出す人
長い階段駆け上がって 人波に消える
「全然早すぎる」が伏線となり、がっつり「早口でリズムがおもしろい」パートに突入しました。
「童話の魔法が解ける時間=門限」と置き換えて、現代のカップルのデート模様が描かれています。
童話では「シンデレラがお城の長い階段を駆け下りて、ガラスの靴を片方落とす」ところを、「キミが駅(や歩道橋など)の長い階段を駆け上がった」と置き換えたのでしょう。
どうやら「王様もしくは王子様はお姫様を帰したくない」ようです。
キミはシンデレラガール
My precious one
You’re the only flowering heroine
いつになっても いつになっても
となりでその笑顔見せて
やがて シンデレラガール
魔法が解ける日が来たって
いつになっても 幾つになっても
ボクはキミを守り続けるI wanna be your sunshine (sunshine)
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
Because your smile has the magic
I wanna always be your sunshine (sunshine)
Always makes me happy!!
1番のサビです。
「まるでシンデレラみたいに門限があるキミ」ですが、「ボクは、魔法が解けても生涯キミを守る」とのこと。
「こんな王様&王子様に守られるお姫様になりたい」という女性の「シンデレラ願望」を満たしてくれる宣言です。
「いつになっても」の「な」は音程がそれほど上がらず、「幾つになっても」の「幾つ」が早口で「な」は高音という微妙な違いもおもしろいですね。
みんな嘆いてる
キミが思うより ボクはキミを想ってる
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
キミはボクが思うよりも ねぇ ボクを想うのかな?
「キミとボク」や「思うと想う」が必要以上に繰り返されることでユーモラスな印象を受けると同時に、「女性だけでなく、男性も恋に悩んだり混乱したりすることがある」ことが伝わってきます。
「普通に考える」ことは「思う」、「恋する」ことは「想う」と漢字を使い分けているところにキュンとするティアラもいるでしょうか。
だれもがみんな嘆いてる
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
“恋の魔法には期限がある”
“時がたてば 宝石もガラス玉さ”
もしもそんな日が来たって
キミは朝の光にかざして
それを 耳元に飾るだろう
ボクはまたキミに恋するんだろう
そういえば童話では「ガラスの靴は魔法が解けてもそのまま」ですね。
「階段を駆け下りる」を「駆け上がる」に置き換えたように、「宝石がガラス玉になる」とひねりを効かせたと考えられます。
「恋のドキドキ感」はたしかに永遠には続かないでしょう。
それでも「ガラス玉に変わり果てた元・宝石を耳飾りにするキミを見て、ボクはまた恋する」とのこと。
つまり「いつかマンネリ状態になっても、また恋するから問題ない」という話です。
少女漫画を原作としたドラマの主題歌で、しかもKing & Princeのデビュー曲なので、女性がヒロインになった気分で言われたい言葉が詰まっています。
AM0時の鐘を聴く頃に キミはどんな夢みてる?
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
もしもボクに魔法がつかえたなら
夜空越えて 会いに行けるのに…
「嘆いている」のは歌物語の「ボク」だけでなく、平野紫耀さんが演じた神楽木晴も重なるでしょう。
さらに「もしもKing & Princeのメンバーが魔法を使えたら、ティアラに会いに行けるのに…」と「嘆いている」ようにも連想できるのではないでしょうか。
「夜は会えない(ファンとはプライベートでは会えない)」というアイドルらしさを保ちつつ、夢を見させてくれますね。
キミは シンデレラガール
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
My precious one
You’re the only flowering heroine
どんなときも ずっとそばで
ボクの心 灯しつづけて
2番のサビです。
「太陽の光になる」と宣言したのに「晴れのちくもり」のような「嘆き」になってしまったので、「キミの笑顔=花」を「咲かして=晴れにして=心を灯して」つまり「花のち晴れ」というオチでした。
もちろん神楽木晴の役名にもちなんでいたのでしょう。
杉咲花さんの芸名は偶然にしてもできすぎといえるかもしれません。
I wanna always be your King & Prince
出典:シンデレラガール / 作詞:河田総一郎 作曲:河田総一郎・佐々木望
1番のサビが繰り返された後に続く、ラストのフレーズです。
「ボクはいつもキミのKing & Princeでいたい」とグループ名が歌物語全体の締めくくりになるデビュー曲もできすぎといえるでしょう。
たとえ「宝石がガラス玉になってもティアラが笑顔でいれば、またボクはキミに恋する」のではないでしょうか。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
ティアラと同じように、メンバー自身も、関わる人々も、メンバーの脱退で「嘆いている」はず。
王道という言葉がこれほどしっくりくるアイドルグループもほかにないので、「王様&王子様の心を灯すシンデレラガール」として、どんなときも「魔法のような笑顔」を心がけたいものですね。
宝石がガラス玉になっても、また恋することができますように!