Perfume(パフューム)「再生」の歌詞の意味を考察します。

再生 歌詞考察
再生に込められた意味
最大限界生きたいわ
出典:再生 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
宇宙全体が手品いやい
正真正銘未来以来
偶然性さえ運命さ
コンピューターでも解けないわ
果てしない 光線の海
全身全霊で向かうわ
再生 再生 再生成
神木隆之介さん主演、浜辺美波さん、中村倫也さんら出演のミステリー&エンターテインメント映画「屍人荘の殺人」の主題歌「再生」。
ゾンビのような屍人(しじん)が登場する映画なので「再生=生き返る」のほか、「再生成=リサイクル」や「再生=音声や映像を流す、Play」といった意味が込められているでしょう。
頭サビは「長生きしたい。宇宙は手品のようなもの。未来も偶然も運命で、コンピューターでも解けない。光が飛び交う世の中で、全力で生きる」といったニュアンス。
サバイバルや謎解き、コメディーの要素もある映画なので、その辺りが反映されているようです。
「再生、再生成」の語尾の母音が「い段」なので、そこに集約されるように「最大限界、生きたい」などとことごとく韻を踏んでいます。
「手品いやい」には韻を踏むための苦労が感じられるものの、映画を踏まえてコメディータッチにしたとも考えられるでしょう。
こぼれ落ちる涙の
出典:再生 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
意味を 探していたの
ヒカリ止まる命の
夢はとっくに冷めていた
1番のAメロです。
「宇宙=コンピューターでも解けない光線の海」から「命のヒカリ」につながるでしょうか。
しかし「ヒカリが止まった命」なので「涙が流れる意味はわからない」し、「夢は冷めている」のかもしれません。
「人間らしい感情や希望、夢」を失ったゾンビ、あるいは機械のような印象を受けます。
もしかしたら「音声や映像を再生する機械」になってしまったので、頭サビのように韻を踏みまくる、ぎこちない話し方になっている可能性もありそうです。
実際、1番のAメロもさりげなく語尾の母音が「お段」でそろえられています。
それでも「涙」は流れているので、「人間の心を失ったゾンビの哀愁」を想像することも可能でしょう。
神木隆之介さん演じる映画の主人公・葉村譲、あるいは浜辺美波さん演じる剣崎比留子の心情を重ねることもできそうです。
いつか一人の国から
出典:再生 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
便りが届いて
だから行かなきゃ行かなきゃ
結局ぜんまいは巻かれた
1番のBメロです。
「一人、国、便り、ぜんまい」の語尾も「い段」で、とくに「ぜんまい」は「全身全霊」の「ぜん」とも韻を踏んでいます。
「孤独な人間に呼ばれて助けに行く機械」のようでもあり、「犯行の予告状に従って動くゾンビ」も想像できそうです。
あるいは「孤独なリスナーの要請に応じて、Perfumeが時間を巻き戻す」と解釈することも可能でしょうか。
この後、頭サビが繰り返されます。
まるでPerfume自体が生き返ったかのように、過去のMVが「再生成」され、リップシンクしているMVも話題です。
この1番のサビでは「ポリリズム、I still love U、Future Pop、Baby cruising Love、無限未来、love the world、不自然なガール、STAR TRAIN、Pick Me Up、FAKE IT、Magic of Love、1mm、ねぇ、ワンルーム・ディスコ、FLASH、TOKYO GIRL、微かなカオリ、コンピューターシティ、リニアモーターガール、Spring of Life、GLITTER、Sweet Refrain、Twinkle Snow Powdery Snow、シークレットシークレット、スパイス、Cling Cling、ナチュラルに恋して、Relax In The City」のMVが使われています。
もう人間ではない?
今も覚えているの
出典:再生 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
人でいた時の頃
キミの思い出だけが
心をつなぎとめていた
2番のAメロでは、さらに「Dream Fighter、VOICE、Let Me Know」のMVも登場します。
「再生」のMVを観て、過去曲それぞれの「思い出」が蘇るファンもいるのではないでしょうか。
また「かつて人間だったことがある存在」というと、当てはまる映画の登場人物もいるでしょう。
その「心をつなぎとめていた思い出」がある「キミ」も連想できるはず。
あるいは「人間らしさを失うほど忙しい日々を過ごしていても、誰かの思い出さえあれば心をつなぎとめることができる」と幅広く解釈することもできそうです。
だけど最後の国から
出典:再生 / 作詞・作曲:中田ヤスタカ
便りが届いて
すぐに行かなきゃ行かなきゃ
結局ぜんまいは巻かれた
2番のBメロです。
映画の内容になぞらえるにしても、「最後の国」や「便り」をどう捉えるかによって、「誰目線なのか?」はさまざまに解釈することができるでしょう。
もしかしたら「ぜんまいが巻かれた」結末はせつないかもしれませんね。
「Perfume再生の物語」だとすると「時間の巻き戻し」や「ミニマルな再生(繰り返し)」は大歓迎でしょう。
この後「頭サビ→1番のBメロ→2番のBメロ→頭サビ」の順で繰り返され、間奏の後「再生×6回→再生 再生 再生成」で締めくくられます。
さらに「エレクトロ・ワールド、If you wanna、レーザービーム、Everyday、DISPLAY、チョコレイト・ディスコ、マカロニ、Spending all my time、未来のミュージアム、Hold Your Hand、ナナナナナイロ」のMVも出てくるので、チェックしてみましょう。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
映画「屍人荘の殺人」はミステリー作品なのでタイトルどおりの事件が起きますが、謎解きが醍醐味なので主題歌でもネタバレは厳禁。
そのため「屍人=生き返り」から「Perfumeの再生」につながったと考えられます。
さかのぼって過去曲を懐かしんだり楽しんだりするのもおもしろいでしょう。