目次
シンガーソングライター・藤井風の新曲「燃えよ」。
この楽曲は『Fujii Kaze “Free” Live 2021 at NISSAN stadium』でYouTube上で初披露されたました。
さらには歌詞が先行公開されるなど、ファンをゾクゾクと期待させた最新楽曲です。
『何なんw』『もうええわ』などにも見られる柔らかな岡山弁が特徴の藤井風の楽曲。
それとは裏腹に、強く鋭い願いや祈りが込められている楽曲も多数存在。
今回の『燃えよ』には、どのような思いが込められているのでしょうか?

『燃えよ』歌詞考察
自分の中にある「何か」を太陽に

落ち込んだり悩んだり。深く傷ついた帰り道が想像できるような冒頭。
何かを失ってしまったような主人公に対して、「ほら見上げてみて」と声がかかります。
「太陽が泣いてる」つまり世界中の光りが失われてしまったかのような表現です。
”君が泣いているのは、全世界にとっても悲しいことなのだ”という、誰一人置いてきぼりにしない藤井風の優しさがにじみ出ているようにも思えます。
「ほんとは君の中でくすぶる熱い光」とは何でしょうか?
夢、恋、友情…。その人自身にしかわからないその「何か」を「太陽に叫ぼう」と主人公の背中を押します。
燃えよ=もうええよ?

その「何か」でくすぶる主人公に対して、「燃えよ」と叫ぶサビ。
「明日なんか来ると思わずに」すなわち、明日死ぬとしたら君はどうするの?という壮大なる問いかけをしているのだと思います。
そして、ここで「燃えよ」が「もうええよ」と同じ発音であることに私たちは気付かされます。
燃えられない主人公に対して、「もうええよ」=「もう燃えてしまえ!」と背中を押し、肯定する歌詞。
藤井風の巧みな表現技巧が垣間見える歌詞です。
ゆっくりと燃えていく

二番の歌詞。
容易に「燃えよ」と言ってしまう藤井風ではありません。
一流アーティストの彼だからこそ「燃えられなかった過去」も背負っているはず。
リスナーが簡単に「燃えることができない現状」にも共感し、寄り添います。「簡単じゃないかもね」と。
確かにだれもがスムーズに前進できる可能性は少ないはず。
ゆっくり、じっくり、自分のペースを保ちつつ、時にもがきながら進もう。
「迷いながら探すの」という言葉からは、そんなメッセージが感じ取れます。
先ほどと同じ「もうええよ」に、さらに藤井の祈りが強く込められているのを享受できるでしょう。
毎日が誕生日だからこそ

本物の太陽に急接近したような熱い気持ちになれるのがここの歌詞。
「Keep」「Hold on」には「留まる」「持続する」という意味があります。
意訳になりますが、もしあなたの想いが本物で確かなものならば存在し続ける、という意味だと感じられました。
そうならなおさら、明日のことなど気にせずに前に進んで燃えてほしいという藤井の願い・祈りを感じます。
そして未来に起こり得る不安や恐怖を見ないで、今この瞬間だけを見つめて、と私たちに委ねます。
「毎日がBirthday,we are babies」とは言葉の通りに解釈して良いでしょう。
時間軸や年齢に囚われることなく、毎日が無知でまっさらで新鮮。
むやみやたらなネガティブ感情に振り回されることなく、風のように緩やかに進んでほしい。
そんな祈りが込められているように思えます。
「もう燃えてもいいんだよ」と解放する最後

最後に何度も繰り返される「燃えよ」。
今までの「燃えよ」に増して、藤井風の強い気持ちが込められています。
それは歌声や転調の効いたメロディラインからも実感できます。
燃えるのに抵抗感や億劫な気持ちを抱える主人公に対して、「もうええよ」と解放を促す爽快感も覚えられる最後です。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
おわりに
藤井風『燃えよ』の歌詞考察を行いました。
あなたが燃やしたい「何か」を抱えている時、藤井風の『燃えよ』をぜひ聞いてみてほしいです。
肩の荷が下り、優しい気持ちでその「何か」を燃やす勇気をもらえます。