今回は爽やかなテンポのメロディーと華やかな雰囲気が印象的なMrs.GREEN APPLEの「Loveme,Love you」の歌詞について考察します。
Mrs.GREEN APPLEとは
Mrs.GREEN APPLEの結成は2013年。
2015年にメジャーデビューするも2020年には活動休止を意味する「フェーズ1完結」を宣言します。
事務所独立やスタッフの募集の為のオーディションの開催など目まぐるしい変化の後に2021年にユニバーサルミュージックグループと共に世界規模の共同プロジェクト「Project-MGA」を立ち上げました。
そして2022年活動再開を宣言。「フェーズ2」の開幕となりました。
楽曲「Love me,Love you」
「Love m, Love you」は2018年2月14日にリリースされミセス6枚目のシングルです。
作詞・作曲は大森元貴さんで、アルバム「ENSEMBLE」からの先行シングルとして扱われています。
発売当時にはタイアップ曲ではありませんでしたが、後に2019年4月より放映されたドラマ「御曹司ボーイズ」の主題歌として起用されることとなりました!
曲全体としてはMVからも伝わるようにミュージカルを意識した華やかな作りになっており❝誰かを愛したり愛されたりする恋愛による繋がりを書きたかった❞と大森元貴さんは語っています。
また大森元貴さんは自分の夢の一つでもあるショービジネスの様にきらびやかなステージの雰囲気を表現したかったともおっしゃっており、一つのショーの様な仕上がりになっているMVもこの楽曲の見所の一つではないでしょうか。
ちなみにこのMVには給仕の役を演じる大森元貴さんを見る事もできるので、是非意識してご覧になってみてください。

Love me,Love you 歌詞考察
あっちにもLOVEで
こっちにもLOVEで
世界は眩しく美しい
そんなこの地球(ほし)で
映画のような恋をする気づかぬうちに
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
誰かときっと
繋がり合うの そうやって
いつの日にか
私も誰かに恋をする
一歩外に出て周りを見渡すと愛で溢れているのがこの世界。
恋人同士の愛は勿論、あっちには仲の良い家族愛、こちらには年老いた夫婦の穏やかな愛、あちらには親子の優しい愛、こっちには友達同士の賑やかな愛。
360度何処にも愛が存在しているこの地球で映画のような恋をするのだと歌っています。
映画のような恋とは突然の一目惚れや出会いをイメージするかもしれません。
しかし、突然出会う様に見えて、実はその出会いは色んな愛が繋がり、連鎖し、自分がたぐりよせた運命の糸なのではないでしょうか。
晴れた日は
気取ってウォーキングするの
見上げてみたらさ
小鳥たちも陽気に歌っているの「幸せ」って何をもって人は言うの?
多分だけどさ 心(ここ)の温かさだろう淋しい夜もあるさ
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
人の出会いは
運命なんだ
晴れた日に行うウォーキングはとても気持ちがいいですね。
見上げた青空に飛び交う小鳥たちや電線で羽を休める小鳥たちが奏でる鳴き声はリズミカルで、まるで歌っているようで楽しそう。
そんな時こそ「幸せ」とは何だろうと考えます。
きっと心が満たされて、温かくなった時こそが幸せなのではないでしょうか。
すれ違いがあったり、孤独を感じて寂しさを感じる夜もあるでしょう。
それでも、その相手と出会った事が「運命」という繋がりで出会えたのだとすればその寂しさすらも意味があるのかもしれないと思えます。
あっちにもLOVEで
こっちにもLOVEで
世界は眩しく美しい
そんなこの地球(ほし)で
優しくなれる意味を知る気づかぬうちに
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
誰かときっと
繋がり合うの そうやって
いつの間にか
私はアナタに恋をする
あちらにも、こちらにも散りばめられた様々な愛の形。
その中には孤独な夜に感じる寂しさの様な愛もあって、だからこそ人にや優しくなれるのでしょう。
その優しさは連鎖し愛と共に人と人を繋いでいき、その繋がりはいつの間にか私とアナタを引き合わせ恋に落ちるのです。
雨の日は
ピチャピチャとダンスするの
覗いてみたらさ
魚たちも律儀に歌っているの「好きだよ」と何をもって人は言うの?
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
多分だけどさ 心(ここ)が教えてくれるんだろう
雨の日は億劫に感じる人が多いかもしれません。
だけど、雨の日にしかできない事もあるのです。
空から降り注ぐ滴に合わせてダンスしてみると、まるでお魚になった気分になったのかもしれません。
ふと目を合わせたその人も何だか楽しそうに歌って見えたのではないでしょうか。
雨の中楽しく過ごす二人、同じ価値観をもっている人と出会う事はとても幸せな事で、それもまた愛と表現できるのかもしれませんね。
人を好きになるのに理由は無いのでしょう。
心の声に素直に耳を傾ければおのずと答えが出るものなのです。
争いの歌じゃなく
希望のメロディ
愉快なハーモニー「僕には無理だ」
「私じゃ無理よ」
世界で流行る言葉たちよ
どうかこの地球(ほし)で
自由になって夢をみよう気づかぬうちに
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
誰かときっと
繋がり合うの そうやって
いつの日にか
アナタも私に恋をする
せっかく音楽を奏でるのなら、争うような歌ではなく希望を感じられるような気持ちの弾むメロディーがいいですね。
自分には難しいと尻込みする姿は何故か世界共通の姿。
型を外し、足枷を投げ捨て自由に好きに生きて「こんな自分になりたい」と夢を見る事はきっと素敵な事なのです。
自由に生きる事で様々な事がプラスに働いて人と人を繋げていきその連鎖はやがて二人を引き合わせアナタは私に恋をすると歌っています。
MVでもこの辺りで、最初自信なさげにおどおどしていた二人がドレスとタキシードに着飾り引き寄せられるように出会い手をとりダンスを始めます。
下を向いて歩くより、上を向いて笑顔でいる方が素敵だと感じるのはきっとドレスを着ているからというだけが理由では無いのではないでしょうか。
自由に生きた人間は何より強い、そう感じた歌詞とMVのワンシーンでした。
愛し愛されても消えゆく定め
なんの意味があるの?
生まれたんなら何か残したい
また淋しくなるなぁ最期の瞬間(とき)には
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
アナタと出会えて
良かったわって
言いたいマイライフ
最高のストーリー
人を愛して、愛されて幸せを感じる事ができても、必ず人には平等に「最後」が用意されています。
最終的には魂を手放す事になるのに人と恋に落ちる事に何の意味があるのでしょう。
生きた後に何かを残す事は出来ないのでしょうか。
そんな事を考えていると淋しく不安になる事はありませんか?
でも何より大事なのは最期を迎えたその時に愛する人に「出会えて良かった」と言える人生こそが自分の歩むべき道あり、その言葉こそが、最後に残して逝くべきものなのではないでしょうか。
そんな最期こそが映画に負けないハッピーエンドとなるのでしょう。
何か探してるみたいだけど
愛の答えでしょ?
目の前にあるってことを
覚えといてほしい。気づかぬうちに
出典:Love me, Love you / 作詞・作曲:大森元貴
誰かときっと
繋がり合うの そうやって
いつの間にか
世界は輝きで満ちている
人生色んな事に悩んで答えを探す事の繰り返しですが、実際のところ全て「愛の答え」に繋がっていくのかもしれません。
そしてその答えは意外と身近にあるものです。
自分の起こした行動がいつの間にか前後左右にいる人達と繋がりその結果、愛が生まれ、その愛は連鎖していき世界は愛で満ちていくのです。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしょうか。
「Love me,Love yuo」は爽快なメロディーに壮大な愛の繋がりと連鎖が乗せられた楽曲で、聴いた後に気持ちが満たされていくようですね。
楽曲名を直訳すると「私を愛して。私はあなたを愛してる」となります。
また「Love you」は「I Love You」から「I」を抜き少し砕けた雰囲気にしていると考えられるので人を愛する事をそんなに重く考える事はない、もっと気楽に、というメッセージにも感じました。
活動再開となってまだ間もないMrs.GREEN APPLEですが、これからの活躍が非常に期待されるバンドといえるのではないでしょうか!