最新情報を知りたい方はこちら!!

キツネノマド (Queen Fox)【Raon】歌詞の意味を考察!百鬼夜行決行のため仲間を集める主人公

Array

今回は、大注目の女性シンガー・Raon(ラオン)さんの1stシングル『キツネノマド (Queen Fox)』の歌詞を考察していこうと思います。

日本のアニメソングを数多くカバーし、人気を集めているRaon(ラオン)さん。

満を持してリリースされた「キツネノマド (Queen Fox)」には、どんな想いが込められているのでしょうか?

Raonさんのプロフィールと合わせてみていきましょう。

注目の歌い手・Raonとは?

Raon(ラオン)さんは、2014年から活動している韓国の歌い手YouTuberです。

世界的に人気なアニメ『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』などの主題歌をカバーし、そのクオリティで多くの人を魅了しています。

高難度の曲も繊細な歌唱力で難なく歌い上げ、ただのカバーではなく自分だけの世界観を作り出しています。

また、YouTubeチャンネルの登録者数は425万人、Spotifyのフォロワーは10万人以上と、世界中で絶大な人気を誇っています。

これからもっと人気になるであろう注目シンガーです!

春&夏旅 SALEプラン満載!

キツネノマド (Queen Fox) 歌詞考察

タイトルの「キツネノマド 」とは、「妖怪を呼ぶ呪文を3回唱えてから指で窓を作って覗くと、人間に化けた妖怪を見抜くことができる」という言い伝えをモチーフにした楽曲です。

正体あらはせ (Raon!)
正体あらはせ
月の光を飲む
僕の夜が来た
けたたましく現われる One two
危険を探して Knock,Knock,Knock!!

今回の考察では、主人公を妖怪の「僕」と置いて見ていきます。

「月の光を飲む 僕の夜が来た」という歌詞から、主人公が夜に属するもの=妖怪という事がわかります。

主人公は妖怪でありながら、他の妖怪を探しているようです。

呪文を唱えてキツネノマドを作り、人間に紛れ込んだ同族を探しているのでしょう。

同族を探すためとは言えど、人間の街に降り立つのはリスクが付きまといます。

それでも「危険を探して」次々とマドを覗く主人公の姿が浮かんできますね。

Don’t mess it up!
Forget it, Make a finger
窓を見て you can see my eyes
その瞳に出会ったら
お前は仲間だ カム カム Say it!

本当の姿をさらけ出せと呼びかける主人公。

マドを通して目が合えば、仲間になれると信じているようですね。

主人公の探している同族は見つかるのでしょうか?

けしやうのものか ましやうのものか (tick-tock-tock)
正体あらはせ Ay Ta da da da da (Ho!)
変装して Love it 僕見て Know it
らいらいらいらいや (come again?)
明かせ Love it 存在 Know it
いないいないばぁ (Show me show me eyes)

けしやうのものか ましやうのものか=「化生のものか、魔性のものか」

化生とは、形を変えて現れることを表しています。

街にあふれる人々の中に紛れ込んでいる妖怪達のことを表しています。

魔性のものとは、魔物が持っているような人を惑わす性質のこと。

これは妖怪ではないけれど、怪しい雰囲気を持った人間のことを指しているのではないでしょうか?

つまり、人に化けた妖怪なのか、妖怪のような雰囲気を持った人間なのか、その本性を表わせと歌われていますね。

人間に変装して紛れ込んでいる妖怪たち、「僕見て」他にも妖怪がいることを知ってくれと呼びかけています。

コソコソと隠れて生きるのではなく、存在を明かして生きていこうと呼びかけているように感じました。

Don’t worry 傷つけないよ
ライアイア (ライアイア)
I let you このミステリーに あい やい やい やい や
See this finger trap!
明日は make it rough 今日は make it fire
目を避けないで make it loud your voice

見つかるのが怖くて隠れている他の妖怪たちに「傷つけないよ」と優しく呼びかける主人公。

自分はただ、同じ妖怪として助け合って生きていたいだけなんだと切実に訴えかけている用に感じます。

make it rough」は辛く当たること、「make it fireは火を付けるという意味。

歌詞は難解ですが、人間に迫害されている妖怪たちの日々の辛い現実のことを表しているのではないでしょうか?

現実から目をそむけずに、声を上げようと呼びかけている様子がわかります。

よし よし 止せ 恐れ
お狐様に任せよ! (Ha!)
光を騙して作るんだ Night
あちこち目覚めて闇が喝采
ねぇ ほらこっちおいで
Yeah! Just shout out the spell!

サブタイトル「Queen Fox」から、主人公は狐の妖怪であることがわかります。

「お狐様に任せよ」という歌詞からも読み取ることができますね。

人を化かす存在として、恐れられている狐。

ここでの「光」とは、我々人間の世界を指しているのでしょう。

その光を闇に変える。

つまり、妖怪の世界を作り出そうという想いが込められているように感じました。

今作『キツネノマド (Queen Fox)』は、日本の言い伝えや都市伝説を題材にした楽曲を作成する「百鬼夜行」というシリーズの第一弾。

そのことも合わせて考えると、お狐様の主人公が、妖怪の世を作り出す物語の序章のように捉えることができます。

妖怪中心の世になれば、これまで虐げられてきた弱い妖怪も表に出てくることが出来ます。

「ねぇ ほらこっちにおいで」と優しく呼びかけている主人公の姿が想像できますね。

未体験 Love it 僕は Know it
らいらいらいらいや (come again?)
この世界 変えるSee me
期待して (Show me show me eyes)
Don’t worry 傷つけないよ
ライアイア (ライアイア)
I let you さあ魑魅魍魎に あい やい やい やい や

今は、出てくることができない妖怪たちに向け、自分が世界を変えてみせるから見ててと、力強く呼びかける主人公。

魑魅魍魎が跋扈する百鬼夜行の実現まで、ひたすら突き進んでいこうという強い思いが伝わってきます。

重なり合った (世界) 僕たちの Show window
見透かすこの眼差し 君に届いてる?
Why don’t you know?
It’s time now
どんな姿でも構わない世界へ

「重なり合った世界」とは、人間の世界と妖怪の世界。

キツネノマドを通せば、2つの世界を繋いで覗くことができます。

「君に届いてる?」というのは、人間に向けた言葉でしょう。

どんな姿でも構わない世界へとは、妖怪が妖怪らしく生きることができる理想の世界を指していますね。

この部分は、偏見や差別によって嫌な思いをしている人々に向けた言葉のようにも聴こえました。

様々な想いが込められた素敵な楽曲でした。

春&夏旅 SALEプラン満載!

1ヶ月無料で音楽聴き放題!

通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能

この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!

AmazonMusicUnlimited おすすめポイント
  • どの音楽アプリよりも多い9000万曲が広告無しで聴き放題!
  • バックグラウンド再生可能で作業しながら聴ける!
  • オフライン再生で通信量がかからない!

いつでも解約OK!

さいごに

いかがでしたか?

これから活躍の場を広げていくこと間違い無しのRaonさん。

引き続き要チェックです!

  • 音楽プレイリスト
  • 歌詞考察
  • ソングランキング
  • ライブセットリスト
error: Content is protected !!