今回は、ずっと真夜中でいいのに。の新曲「消えてしまいそうです」の歌詞を考察していきたいと思います。
9月16日にNetflixで全世界独占配信、日本全国ロードショーとなるアニメーション映画『雨を告げる漂流団地』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
挿入歌に起用されている「夏枯れ」は、ノスタルジーで爽やかな夏の想い出を歌った楽曲でしたが、今回の「消えてしまいそうです」では、どんな歌詞が綴られているのでしょうか?
映画の内容と楽曲コメントも合わせて見ていきましょう!
映画『雨を告げる漂流団地』
2018年公開の『ペンギン・ハイウェイ』で、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞。
2020年の長編映画『泣きたい私は猫をかぶる』がNetflix にて全世界独占配信され、世界30カ国以上で再生回数の多い映画ランキングTOP10に入るなど、世界的にも高い評価を受けているアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が、長編アニメーション映画第3弾として制作した映画作品です。
漂流した子供たちは、無事に元いた世界に帰ることができるのか?
9月16日の公開が楽しみですね!
楽曲コメント
ずっと真夜中でいいのに。のACAねさんのコメントをご紹介します。
制作にあたり石田監督から物語としての想い/ヒントをいただき、すぐさまメモやら何やら広げながら取りかかると普段の自分とも繋がりました。
季節が暮れるたび枯れるたびに想いを馳せてしまうような作品に浸りながら新たな夏の曲を作らせていただきました。(もともと団地の纏う もの懐かしさや たた住まいがとても好きで監督と盛り上がれて嬉しかった)主題歌と挿入歌として交わることができて感謝です。
監督とのディスカッションを通して完成したという本楽曲。
映画のストーリーがどのように反映されているのか、楽しみです!
消えてしまいそうです 歌詞考察
歌詞が公開され次第、考察記事をアップします。お楽しみに!
1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
曲のリリース、映画の公開が楽しみですね!
新しい情報が入り次第、記事を更新するのでチェックお願いします。
まるで姉弟のように育った幼なじみの航祐と夏芽。
小学6年生になった二人は、航祐の祖父・安次の他界をきっかけにギクシャクしはじめた。
夏休みのある日、航祐はクラスメイトとともに、取り壊しの進む「おばけ団地」に忍び込む。
その団地は、航祐と夏芽が育った思い出の家。
航祐はそこで思いがけず夏芽と遭遇し、謎の少年・のっぽの存在について聞かされる。
すると、突然不思議な現象に巻き込まれ――
気づくとそこは、あたり一面の大海原。
航祐たちを乗せ、団地は謎の海を漂流する。
はじめてのサバイバル生活。力を合わせる子どもたち。
泣いたりケンカしたり、仲直りしたり?
果たして元の世界へ戻れるのか?
ひと夏の別れの旅がはじまる―
映画公式サイトより