今回は、8月6日公開の映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として書き下ろされた「風のゆくえ」の歌詞を考察していきたいと思います!
豪華アーティストからの楽曲提供が話題となっている『ONE PIECE FILM RED』
今回の「風のゆくえ」は、秦基博さんの提供曲です。
歌詞にはどんな想いが込められているのか?
映画の内容、楽曲コメントと合わせてみていきましょう!
映画『ONE PIECE FILM RED』
大人気マンガ『ONE PIECE』の最新映画。8月6日全国公開。
同シリーズの長編劇場版作品としては通算15作目の作品です。
素性を隠した世界的な人気歌手、ウタ。
ある日、そんな彼女が初めて世間に姿を見せるライブが開かれることとなる。
海賊や海軍の間ではその話題で持ち切り、勿論ルフィたちも例外ではない。
そして、迎えたライブ当日、ウタの声が世界に響き渡ろうとしていた。
しかし、ウタが「シャンクスの娘」であるという事実が明らかになったことから、事態は大きく動き出していく。
素性を隠した人気歌手というウタの設定は、顔出ししていないAdoさんと共通する部分がありますね。
ウタが顔出しした理由、目指しているものは一体何なのでしょうか?
映画の公開が楽しみです!
秦基博さん 楽曲コメント
秦基博さんのコメントをご紹介します!
「誰かが書いた歌」ではなく、「ウタの歌」として皆さんに聴いてもらえるような曲を作りたいと思い制作に取り掛かりました。
ウタの抱える痛み、葛藤、それでも前進しようとするその姿をイメージして曲を書きました。
レコーディングの過程の中で最後にAdoさんの豊かな歌声が入って、ウタの歌として「風のゆくえ」が完成したと感じました。
「ONE PIECE」の世界と出会えたことで生まれた楽曲だと思いますので、ぜひ楽しんでいただきたいです。
『言の葉の庭』の「言ノ葉」や『STAND BY ME ドラえもん』の「ひまわりの約束」など、映画楽曲との相性も抜群の秦基博さん。
今回の「風のゆくえ」では、どんなストーリーが描かれるのか、公開が楽しみですね!

風のゆくえ 歌詞考察
映画の内容にも触れますので、ご覧になっていない方はネタバレにご注意ください。
この風は どこからきたのと
問いかけても 空は何も言わないこの歌は どこへ辿り着くの
出典:風のゆくえ / 作詞・作曲:秦基博
見つけたいよ 自分だけの答えを
まだ知らない海の果てへと 漕ぎ出そう
秦基博さんが「「誰かが書いた歌」ではなく、「ウタの歌」として皆さんに聴いてもらえるような曲を作りたい」とコメントされている通り、この楽曲は、ウタ自身の心の内を表現している曲だと言えます。
歌を聴いた人々を仮想の世界・ウタワールドに引きずり込むことができる、ウタウタの実の能力者・ウタ。
世界中の人々を争いのないウタワールドに引き込み、大海賊時代を終わらせようと考えています。
自分の能力を駆使し、この世界を新しい時代に生まれ変わらせようとするウタの苦悩・葛藤が表現されている曲ですね。
“この風は どこからきたのと 問いかけても 空は何も言わない”
“この歌は どこへ辿り着くの”
という歌詞から、ウタ自身、世界中の人々をウタワールドに入れた後、どうなるのか、自分の目指している道が本当に皆の幸せに繋がるのか、疑問を持って進んでいることが分かります。
その答えを見つけるため、たった一人で、先の見えない大海原へ漕ぎ出すウタ。
新時代を切り拓くため、一人で突き進む勇気ある姿が浮かんできますね。
ただひとつの夢 決して譲れない
心に帆を揚げて 願いのまま進め
いつだって あなたへ 届くように 歌うわ
大海原を駆ける 新しい風になれそれぞれに 幸せを目指し
出典:風のゆくえ / 作詞・作曲:秦基博
傷ついても それでも 手を伸ばすよ
ここで歌われている “ただひとつの夢” とは、全人類をウタワールドに連れてきて、争いのない平和な世界を作ることでしょう。
ひとつなぎの秘宝・ワンピースを見つけ、海賊王になることで大海賊時代を終わらせようとしているルフィーと重なる部分がありますね。
心に帆を広げ、どこに向かうか分からない風に身を任せて進んでいこうと呼びかけています。
海賊の脅威に怯えることなく、衣食住にも困らない平和なウタワールドを実現するため、たとえ傷ついたとしても進み続けるという強い想いが歌われていますね。
悲しみも強さに変わるなら
荒れ狂う嵐も越えていけるはず
信じるその旅の果てで また 会いたい目覚めたまま見る夢 決して醒めはしない
出典:風のゆくえ / 作詞・作曲:秦基博
水平線の彼方 その影に手を振るよ
いつまでも あなたへ 届くように 歌うわ
大きく広げた帆が 纏う 青い風になれ
シャンクスの娘として赤髪海賊団の船に乗っていたウタ。
ある出来事をきっかけに、音楽の国・エレジアに取り残されてしまいます。
“悲しみも強さに変わるなら 荒れ狂う嵐も越えていけるはず” の悲しみとは、一人置いていかれた孤独感を指しているのではないでしょうか?
当初は、自分を置いていったシャンクスを恨んでいたウタでしたが、その理由を知ってシャンクスに謝りたいと思うようになります。
“信じるその旅の果てで また 会いたい”
自分の信じる幸せな未来を実現した先で、きっとまたシャンクスと会える。
そんな未来を暗示しているように思いました。
“目覚めたまま見る夢 決して醒めはしない” という歌詞は、ウタウタの実の能力を指していると思われます。
歌を聴いた者をウタワールドに引きずり込むというウタウタの実ですが、ウタワールドに入った者は、現実世界では眠った状態になります。
ウタワールドでは現実のように過ごしているけれど、実際の現実世界では眠って夢を見ている状態にある人々を表しているのではないでしょうか?
海賊王になって大海賊時代を終わらせるというルフィーとは違いますが、ウタも自分の思う新時代を迎えるため、一歩ずつ進んでいる様子が伝わりますね。
ただひとつの夢 誰も奪えない
出典:風のゆくえ / 作詞・作曲:秦基博
私が消え去っても 歌は響き続ける
どこまでも あなたへ 届くように 歌うわ
大海原を駆ける 新しい風になれ
全人類をウタワールドに引き込み、平和な世界を確立するというウタの ”ただひとつの夢”。
ウタワールドは、能力者が寝てしまうと消滅してしまうため、ウタは大量に摂取すれば死亡してしまうネズキノコを食べ続け、ウタワールドを存続させていました。
また、能力者が死亡するとウタワールドの人々は永遠にウタワールドの住人になるという点も “私が消え去っても 歌は響き続ける” という歌詞とリンクしています。
ウタは、たとえ自分が死んでしまっても、ウタワールドの中で永遠に平和に暮らしてほしいと願っていたのですね。
他の劇中歌とは少し違い、ウタ自身の心情をストレートに表現した「風のゆくえ」
物語の内容が詰め込まれた素敵な楽曲でした!

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
映画を見ながら聴くと、より感情移入ができますね。
曲のリリースが楽しみです!