今回は、インパクトのある「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」というヒゲダンの楽曲について歌詞考察してみたいと思います。
Official髭男dismとは
結成は2012年しインディーズでの活動期間を経て2018年「ノーダウト」でメジャーデビューを果たしました。
「ヒゲダン」という略称・愛称で親しまれいる独特なバンド名は「インパクト重視」で付けたとの事で「Official」にも特に意味は無いとの事。
しかし「髭男dism」だけだと寂しくOfficialを付けた方が美しい気がした、と名付け親である楢崎誠さんがおっしゃっています。
しかし「Official髭男dism」という名前には髭の似合う歳になってもずっと続けていきたいという後付けの由来があり、メンバー4人もこの理由がしっくりくると感じているとのことです。
髭を纏ったヒゲダンに出会える少し先の未来が楽しみですね。
楽曲『犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!』
リリースされたのは2017年4月19日。
3rdアルバム「レポート」に収録されている楽曲で、広島女子学院大学のCMソングに起用されました。

犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! 歌詞考察
「犬かキャットか」で死ぬまで喧嘩しよう!
「ずっとこのままでいようよ!」 ときめかされ続けて早3年
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
「キャットが絶対可愛いよ!」 熱く語る君のそばに居たいんだ
愛する恋人にときめき続けて3年が過ぎ、そろそろ世にいう「3年目のジンクス」が気になる頃?と思いきやそのような定説、もろともしない程恋人にべた惚れな彼氏の様子が伺えます。
3年超えれば恋は愛に変ると言われますが、二人は無事に愛まで辿りついたのでしょう。
それは猫派の彼女が猫について熱く語る姿をも受け入れ傍に居たい、と歌っている事から伝わってきます。
価値観の違いを受け入れられるのは、お互いの間に信頼と愛がある証拠。
また、この楽曲に使われているのが猫ではなく「キャット」なのは単純に犬派・猫派という議論だけでなく犬なのか、猫なのか、そもそもキャットなのか、という広範囲に渡る討論や価値観の違いすら認め合えている二人を表していると読む事ができるのではないでしょうか。
実際は「キャット」にした理由としてリズムにしっくりきたと、公式に種明かしされてはいるのですが。
Uh~uh uh uh 寝ても覚めても続くこの幸せ
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
Uh~uh uh uh どんな壁も蹴散らす幸せ
二人で過ごす時間が本当に大切なんだと伝わってきます。
今日も、明日も、その先もお互いを大切な人と言える事が幸せなのでしょう。
恋人という存在が、辛い事も悲しみも和らげてくれるのではないでしょうか。
歌詞には「蹴散らす」とあるので和らげるどころではない勢いが伝わり、それほどに恋人が大きな存在である事が分かります。
ずっとこのまま ずっとこのまま 君だけを守るよ
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
長い夜も 雷の日も 病める時も そばにいるよ
ずっとこのまま ずっとこのまま ベタな言葉だけど
僕のために 君のために 愛を誓おう 何度でも確かめて さあ
非常にストレートな告白。
というよりプロポーズですね。
悲しくて寝付けない夜、荒れる天気のような日、元気が無い時もそばに居るよ、とベタな言葉ですが女性はむしろこういうありきたりな言葉を飾らず、真っすぐ伝えられる方が嬉しいという方が多い気がします。
君の為だけでなく「僕のため」にも何度も愛を誓うのは、きっと彼女を幸せに導く事で溢れた笑顔を見て僕自身もまた、幸せな気持ちになる事を知っているのでしょう。
幸せは連鎖し、いづれ自分に帰ってくる素敵な現象です。
そして女性は愛情表現を「言わなくてもわかるだろう」ではなくきちんと言葉で「何度でも」伝えて欲しいと願うものです。
だから時に試すような物言いもする事もあるでしょう。
しかしこの猫派の彼女にはそんな回り道、必要ないのです。
だって彼が何度でも愛を誓うと言ってくれているし、不安になったら確かめて、と歌ってくれているのですから。
手を重ねて鐘を鳴らし合うよ そして
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
「犬かキャットか」で死ぬまで喧嘩しよう!
鐘を鳴らすのはチャペルでの結婚式のイメージでしょうか。
喧嘩する=相手を認め信頼しているからこそできる事なので、死ぬまでずっとお互い寄り添っていようという事になるのでしょうか。
「喧嘩しよう」で彼の照れ隠しも見て取れて、とても微笑ましいですね。
彼女にはきっと全て伝わっていて二人の間を優しい空気が流れているのではないでしょうか。
そして老いとは、何となく人が生きていく中で避けて通る話題。
だけどこの彼は彼女と二人で老いた事を「笑い合いたい」と願いました。
彼女も受け入れ頷いたのではないでしょうか。
いずれ皆歳をとり、おじいちゃん・おばあちゃんになります。
どうしようもない時間の流れも二人なら優しい現実に変えられるという強さも感じられる気がしました。
ずっとこのままでいようよ ずっとこのままでいようよ
ずっとこのまま ずっとこのまま 君だけを守るよ
長い夜も 雷の日も 病める時も そばにいるよ
ずっとこのまま ずっとこのまま ベタな言葉だけど
僕のために 君のために 愛を誓おうずっとこのままでいようよ
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
ここでは「ずっとこのまま」が繰り返されます。
3年という時間の中では、犬とキャットの様な価値観の違いの喧嘩だけではなく二人の関係を終わりに導くような言い争いもあったかもしれませんね。
そういった危機も二人だからこそ乗り越え今、一緒に居る事は奇跡に近い事を二人は分かっています。
その溢れる気持ちが「ずっとこのまま」という言葉と、そして同時に奏でられるストレートな言葉に込められているのでしょう。
手を重ねて鐘を鳴らし合うよ そして
出典:犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! / 作詞・作曲:藤原聡
「犬かキャットか」で死ぬまで喧嘩しよう!
恋を思い返し、愛を感じながら今日彼はプロポーズをするのではないでしょうか。
もしくは「鳴らし合うよ」と言っているので、実は今日が「鐘を鳴らす日」なのかもしれません。
チャペルで純白のドレスに身を包む彼女。
「安心して喧嘩出来る」信頼関係で結ばれた二人は犬か猫かで喧嘩している姿が最も自分達らしい姿だと、誇りをもって彼女の手を取る彼の笑顔が思い浮かびました。
そんな二人の関係は死を二人が分かつまでずっと続いていくのだ、という安心感が感じられますね。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがだったでしょうか。
Official髭男dismの「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」について考察してみました。
インパクトの強い楽曲名の再生ボタンを押すと、実は非常にストレートで心に響く爽快なラブソングでした。
価値観を理解し合いその上で喧嘩する事、そして人を大切に思う気持ちの大切さがぎゅっと詰まった一曲となっているのではないでしょうか。