今回は、人気シンガーソングライター・あいみょんさんの新曲「インタビュー」の歌詞を考察していきたいと思います。
8月17日にリリースされる4枚目アルバム『瞳へ落ちるよレコード』に収録されている本楽曲。
歌詞にはどんな想いが込められているのでしょうか?
アルバムの情報と合わせて見ていきましょう!
アルバム『瞳へ落ちるよレコード』
2020年9月にリリースされた3rdアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』から、約2年ぶりとなるアルバム。
ABEMAの人気恋愛番組「恋とオオカミには騙されない」の主題歌『桜が降る夜は』や、ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」の主題歌『ハート』など、話題作が多数収録されています。
- 双葉 NHK「あいみょん18祭」テーマソング
- スーパーガール
- 姿
- 初恋が泣いている ドラマ「恋なんて、本気でやってどうするの?」主題歌
- 君のこゝろ
- 3636
- 強くなっちゃったんだ、ブルー
- 桜が降る夜は ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌
- ペルソナの記憶
- 神秘の領域へ
- ハート ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌
- インタビュー
- 愛を知るまでは ドラマ「コントが始まる」主題歌
アートディレクション&映像ディレクションは、過去作に続き、とんだ林蘭さんが担当しています。
アルバムの発売が楽しみですね!

インタビュー 歌詞考察
馬鹿にされてきた自覚があるから
そんなことではへこたれないむかし、むかしなら
出典:インタビュー / 作詞・作曲:あいみょん
命捨てちゃって
って、考えていたんだと思います
瞳へ落ちるよレコードの紹介ページで、この曲について以下のようにコメントされていました。
私怒りとか悲しみに任せて曲を作ることってほとんどないんですけど、この曲は怒りに任せて一気に書きました。
実際にインタビューをされて怒ったわけじゃなくて、あるネットの記事を見て、「一部の人にこんな風に比べられて、こんな風に思われてんねんな」と思って、悔しかったし、むかついて、「こういう気持ちがまだ自分の中に残ってるんやな」と思ったので、アルバムに入れることにしたんです。
10代の頃はよく「反骨精神を歌ってますね」みたいに言われたけど、その気持ちがまだあるなって。
だから、最後の2曲はもしかしたら重いと思う人もいるかもしれないけど、私はやっぱりこうなんですよ。怒りみたいなものが常にどこかにあって、それがないと書けないなって思ったりもします。
歌詞を見ても分かりますが、あいみょんさんの「反骨精神」が込められた楽曲ですね。
早速歌詞を見ていきましょう!
“馬鹿にされてきた自覚があるから そんなことではへこたれない”
メジャーデビュー前も、デビューしてからも、ネットの記事で自分のことについて書かれる主人公。
勝手に比較され、好き勝手に書かれて来たからこそ、今ぶつかった「そんなことではへこたれない」
“むかし、むかしなら 命捨てちゃって って、考えていたんだと思います” という歌詞から、今ぶち当たった壁は、昔の自分なら乗り越えられないような大きな壁なのでしょう。
でも、むかしの自分が ”馬鹿にされてきた自覚があるから” 乗り越えられる。
むかしから持ち続けていた「反骨精神」が表現されていますね。
“って、考えていたんだと思います” の部分から、この歌詞自体が、インタビューの応対を表していることが分かります。
成長しましたね
よく言われる言葉No.1
そんなつもりは無かったんですけどね!
カッコ、わらい声にならない声で
出典:インタビュー / 作詞・作曲:あいみょん
歌にできない歌を
よく眠る前に唱えた
そんな主人公がよく言われる言葉は ”成長しましたね”。
返答である “そんなつもりは無かったんですけどね!” から、成長しようと思って成長したわけではなく、成長せざるを得なかった、無理にでも成長しないと潰されかねない状況だったということが読み取れます。
“カッコ、わらい” には、そうせざるを得なかった主人公の切なさが込められているように感じました。
誰にも聴かせられない自分の心の奥底の声を、歌に昇華できないほどの悔しい思いをベットの中で唇を噛み締めて心で唱えた主人公。
主人公の成長の要因になった「怒り」の大きさが伝わってきます。
馬鹿にされてきて
出典:インタビュー / 作詞・作曲:あいみょん
舐めに舐められて
あいつら全員もう大嫌いだけど
事実上の負け感じた時だって
ちゃんと笑えていたのが自分です
“馬鹿にされてきて 舐めに舐められて あいつら全員もう大嫌いだけど”
この一文に、主人公の怒りが込められていますね。
相手をネットの記事だと仮定すると、あることないこと勝手に書かれても反論するすべはありません。
こいつらに何を言っても無駄だと “事実上の負け” を感じたときでも、笑えていた自分。
何度も何度も同じような目に合ってきた主人公は、「成長」したことで、これしきのことでは、へこたれない心を手に入れたのでしょう。
大人だね
よく言われる言葉No.2
そうですかね?そんな事もないですけど!
カッコ、わらい人になれない人です
出典:インタビュー / 作詞・作曲:あいみょん
嘘がないのも嘘です
それでも進むのは前です
インタビューでよく言われる言葉No.2 “大人だね”。
この言葉も、主人公にとっては意識していないワードです。
好き放題書かれても、スルーして大人な対応を取る主人公。
成長したねと同じく、そうならざるを得なかった、大人な対応をしないと、いちいち反応して怒っていてはきりがなかった、という主人公の悲しい過去が込められているように感じます。
有名税と言われることもありますが、有名人だって一人の人間なのです。
悔しくやるせない気持ちになることだってあるし、ムカつくことだってある。
思ってもいない方向に成長し、大人にならざるを得ない環境は、間違っているのではないでしょうか?
そんな環境に置かれても、諦めること無く持ち前の反骨精神で、前へ進み続ける主人公の強さが伝わってくる歌詞です。
馬鹿にされてきた
自覚が結構あるから
そんなことでは
全然へこたれないんですよね
でも、たぶん昔とかやったら
死んでまおうかな!
とか、めっちゃ考えたんやと思います(笑)声にならない声で
出典:インタビュー / 作詞・作曲:あいみょん
歌にできない歌を
夢にできない夢も
愛にならない愛も
よく眠る前に唱えた
再びインタビュー風の歌詞が歌われます。
過去に何度も馬鹿にされてきた主人公は「成長」して「大人」になって、そんなことでは全然へこたれない心を手に入れました。
昔の自分なら自殺を考えるような辛い出来事も、今ならスルーできる。
“(笑)” には、主人公のなんとも言えない切なさ、やるせなさが詰まっているようで胸に来るものがあります。
“声にならない声で 歌にできない歌を 夢にできない夢も 愛にならない愛も よく眠る前に唱えた”
何度も壁を乗り越え、強くなった主人公。
昔の経験があるからこそ、今の強い自分が居ます。
馬鹿にしてきたあいつらは大嫌いだけど、ムカつく言葉にも負けず、前に進み続ける主人公の反骨精神。
あいみょんさん自身の出来事ですが、音楽に限らず、色々なシーンで当てはまるのではないでしょうか?
自分とあいみょんさんを重ね合わせて勇気をもらえる素敵な楽曲でした!

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
怒りにまかせて一気に書き上げたこの楽曲。
あいみょんさんの過去の思いが伝わってきて心が締め付けられました。
アルバムの曲順で行くと「インタビュー」の次は、「愛を知るまでは」。
もともと、インタビューで終わる案もあったけど、『今日も明日も生きて行こう』というメッセージを込めたくてこの順番にしたのだそう。
通しで聴くことに重要な意味がある素敵なアルバムです!