今回は、10月3日から放送がスタートするNHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」の主題歌として書き下ろされたback numberの「アイラブユー」を考察していきたいと思います。
数々のドラマ・映画主題歌を手掛けてきたback number。
今作では、どのような一面を魅せてくれるのでしょうか?
ドラマのあらすじ、楽曲コメントと合わせて見ていきましょう!
NHK連続テレビ小説「舞い上がれ!」
第107作目となる連続テレビ小説。
ヒロイン・岩倉舞役は福原遥さんで、2022年4月から撮影が開始されました。
どんな物語が紡がれていくのか、10月3日の放送が楽しみですね。
楽曲コメント
主題歌「アイラブユー」を書き下ろしたback numberの清水依与吏さんの楽曲コメントをご紹介します。
毎朝流れるテレビドラマ。街の弁当屋のマカロニサラダ。自販機で売られているペットボトルのサイダー。コンビニで買ったセロハンテープ。
当然のようにそこに用意されているので忘れてしまいそうですが、これらはすべて誰かが時間をかけ、こだわって、頭を抱えて、作り出されたものです。考えすぎて胃が痛くなっちゃった人もいたかもしれない。
想いにしても愛にしても、本来形の無いものですが、本当はいつも目にしていて、触れているのかもしれません。
「舞いあがれ!」というすばらしいこだわりと愛の塊に、その一部として関われる事ことをうれしく思います。
back numberの曲がドラマをどんなふうに彩るのか、曲のリリースが楽しみです!

アイラブユー 歌詞考察
公園の落ち葉が舞って
飛び方を教えてくれている
親切にどうも
僕もそんなふうに
軽やかでいられたら横切った猫に
出典:アイラブユー / 作詞・作曲:清水依与吏
不安を打ち明けながら
ああ 君に会いたくなる
この楽曲では、日常に溢れる風景と合わせて、「ものづくり」と「空への憧れ」というドラマのテーマが歌われています。
“公園の落ち葉が舞って 飛び方を教えてくれている”
ドラマの放送がスタートする10月に、公園で風に飛ばされ、舞い上がる落ち葉。
ドラマのヒロイン・舞が憧れた「ばらもん凧」が浮かびますね。
“親切にどうも 僕もそんなふうに 軽やかでいられたら”
楽曲の主人公は、心の優しい人ですが、”軽やかでいられたら” という歌詞から、なにか問題を抱えている事が分かります。
そんな主人公の前を横切っていく猫に、自らの不安を打ち明けます。
おそらく主人公の抱えている不安は具体的なものではなく、自身の将来や、これからどうすればいいのだろうか?という漠然とした不安なのではないでしょうか?
明確な答えが出ない不安だからこそ、無性に君に会いたくなる。
主人公にとって “君” という存在が、いかに大切かが分かります。
どんな言葉が 願いが景色が
君を笑顔に幸せにするだろう
地図なんかないけど歩いて探して
君に渡せたらいい偶然と運命の違いは
出典:アイラブユー / 作詞・作曲:清水依与吏
君の顔に書いてあって
人生の意味はいつか君がくれた
アメの中に入ってた
“どんな言葉が 願いが景色が 君を笑顔に幸せにするだろう” と、君の幸せを願う主人公の姿が歌われています。
“地図なんかないけど歩いて探して 君に渡せたらいい”
“地図” とは、君を幸せにする言葉・景色が示されたものでしょう。
どの道、どの選択が正解なのかは分からないけど、自分の足で一歩一歩確かめて、その先に待つ君に会いに行くんだという強い決意が読み取れます。
“偶然と運命の違いは 君の顔に書いてあって”
偶然と運命の紙一重の違い、それは君の笑顔の中に隠されている。
主人公と君の出会いが、偶然ではなく運命だったと確信しているのではないでしょうか?
“人生の意味はいつか君がくれた アメの中に入ってた”
この歌詞から、主人公と君は幼馴染であることが想像できます。
主人公にとっての人生の意味は、いつか君から貰ったアメの中に入ってた。
“アメ” は、君と過ごした幸せな時間を表していると考えました。
幼い頃、君と遊んだ幸せな記憶が、大人になった今もずっと心に残っている。
だからこそ、今度は自分が君を幸せにしたいという想いが込められているのではないでしょうか?
君のまわりに
浮かんだものに触れて
ああ 何を作れるだろうどれも些細で頼りない決意で
出典:アイラブユー / 作詞・作曲:清水依与吏
僕の世界の模様は出来てる
お洒落ではないけど唯一のダサさで
君が笑えたらいい
君を幸せにするために、自分に何が出来るのかを考える主人公。
ドラマに当てはめて考えると、ヒロインの幼馴染は梅津貴司が浮かんできますが、ここで何か作れないかと悩んでいるのは、ヒロインの舞ではないでしょうか?
ドラマのあらすじでは、幼少期を過ごした長崎・五島列島の人々のために電動小型飛行機を飛ばすというストーリーが明かされています。
曲の主人公が抱いている「君のために何か出来ないか」という想いは、ドラマの内容ともリンクする部分がありますね。
再び楽曲に戻ります。
大切な君のために、何か出来ないかと考える主人公ですが、あまり自信がないようです。
“僕の世界の模様は出来てる” という歌詞も依与吏さんらしさが伝わってくる素敵な表現ですね。
頼りない決意で出来ている “僕の世界” 。
そんな世界でも、君が笑ってくれればそれでいいんだ、という君への想いが伝わってきます。
僕の中の君
出典:アイラブユー / 作詞・作曲:清水依与吏
君の中の僕
きっと同じじゃないけど
僕が見ている君と、君が見ている僕は違う。
人それぞれ捉え方も違うし、考え方も違う。
同じじゃないけど、同じじゃないからこそ、気持ちを伝えあって、一緒に生きていくんだというメッセージが込められているように感じました。
タイトル「アイラブユー」に通じる部分なのではないでしょうか?
駅前のパン屋と
踏切の閉まる音
ああ 君に会いたくなるどんな言葉が 願いが景色が
君を笑顔に幸せにするだろう
地図なんかないけど歩いて探して
君に渡せたらいい道のりと時間を花束に変えて
出典:アイラブユー / 作詞・作曲:清水依与吏
君に渡せたらいい
何気ない日常の1シーンで、ふと “君に会いたくなる”。
自分の人生を変えてくれた、大切な君に「アイラブユー」という気持ちを伝えたい主人公の姿が浮かんできます。
“道のりと時間を花束に変えて 君に渡せたらいい”
君に会うまでの道のりは長く、相当な時間もかかることでしょう。
それでも、君に会いに行くんだという強い決意が伝わってくる素敵な楽曲でした。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしたか?
ドラマが、これからどんな展開を迎えるのか、続きが気になりますね。
ヒロイン・舞は、ものづくりの町・東大阪で町工場を営む父・浩太と母・めぐみ、そして兄・悠人との4人暮らし。引っ込み思案だった舞ですが、自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母・祥子のもとを訪れ、五島列島の広い空に風を受けて力強く舞いあがる「ばらもん凧」に魅入られます。
あんなふうに空高く飛びたい──空への憧れは、パイロットになる夢へとふくらんでいきます。本物のパイロットになるべく努力を重ねる舞ですが、想像以上に厳しい道のりが待ち受けるのでした。
東大阪で実感する「ものづくり」の喜びと、自然とともに生きる離島での暮らし。2つの故郷である東大阪と五島、それぞれの土地に暮らすさまざまな人との絆を深めた舞は、やがて新しい形で空への夢を見つけていきます。それは仲間たちの力を集め、島を行き来できる電動小型飛行機を飛ばすこと。夢の飛行機作りに情熱を燃やす仲間たちとともに、舞の夢は、みんなの夢をのせた新しい翼となって大空へ飛び立ちます!!
NHK公式サイトより