今回は、2012年5月16日に発売された米津玄師さんの1stアルバム『diorama』(2012年)の収録曲「ゴーゴー幽霊船」の歌詞の意味を考察します。
米津玄師さんがインディーズ時代の頃に出した楽曲にも関わらず、独特な歌詞や世界観、中毒性のあるメロディが人気で、今も必ずライブで歌わるほど。
もちろん、作詞作曲も米津玄師さん自身が行っています。

ゴーゴー幽霊船 歌詞考察
主人公はセブンティーンとアンドロイド
ちょっと病弱なセブンティーン
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
枯れたインクとペンで絵を描いて
継いで接いでまたマザーグース
夜は何度も泣いてまた明日
この曲の主人公は、セブンティーンという女の子と顔が見えないアンドロイド。
病弱な女の子セブンティーンは、心の病を患っていて、マザーグース(ネガティブな発言)を幾度も聞かされ、悲しくて泣いてしまっていると解釈しました。
ネガティブな発言とは、「あなたには無理」「どうせあなたは出来ない」といった周りからの心無い言葉。
セブンティーンはきっと誰の言葉も信じられなくなってしまったのでしょう。
回る発条のアンドロイド
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
僕の声と頭はがらんどう
いつも最低な気分さ
君に愛されたいと願っていたい
一方アンドロイドは「僕の声と頭はがらんどう」と言っているように、「僕の言葉や考えは君に伝わらないだろう」という意味を指しているように感じます。
このことからセブンティーンはアンドロイドに不信感を抱いているかもしれませんね。
「君に愛されたいと願っていたい」ということは、アンドロイドはセブンティーンことを想っているという意味だと思われます。
ずっと病欠のセブンティーン
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
曇らないまま今日を空き缶に
空の雷管とペーパーバッグ
馬鹿みたいに呼吸を詰め入れた
まだアンドロイドに心を許していないセブンティーン。
先ほどは「病弱」と記されていた部分が「病欠」に変わっています。
これは自分の無気力さや不信感を受け入れたようにも思えます。
あいも変わらずにアンドロイド
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
君を本当の嘘で騙すんだ
僕は幽霊だ 本当さ
君の目には見えないだろうけど
「君を本当の嘘で騙すんだ」というフレーズは、何を言っても嘘だと思われる、聞いてもらえない状態のことを示唆しています。
そしてアンドロイドは自分を「幽霊」だと言います。
おそらく、自分を受け入れてもらえないことを「幽霊」と表現しているのでしょう。
そんなこんなで歌っては
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
行進する幽霊船だ
善いも悪いもいよいよ無い
閑静な街を行く
アンドロイドは何とかセブンティーンの心を開かせようと、幽霊船で出向きます。
そこにはアンドロイドと同じ感情の「幽霊たち」が一緒にいます。
善も悪もない世界にセブンティーンを連れ出したい気持ちが表現されているのでしょうか。
セブンティーンに振り向いてもらいたいアンドロイド
電光板の言葉になれ
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
それゆけ幽かな言葉捜せ
沿線上の扉壊せ
見えない僕を信じてくれ
少年兵は声を紡げ
そこのけ粒子の出口隠せ
遠い昔のおまじないが
あんまり急に笑うので
アンドロイドの言葉も電光板の言葉のように、見向きもされないと意味のないものになってしまいます。
心を閉ざしてしまったセブンティーンをどうにかしたい!という気持ちが歌詞に込められていますよね。
MVを見ると、セブンティーンもだんだんアンドロイドに心変わりしているように見えます。
ちょっと病弱なセブンティーン
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
今日も映画みたいな夢うつつ
愛も絶え絶えの景色だ
そこでどんな夢見てもしょうがない
セブンティーンは映画のような夢うつつな心情を持ちつつ、現実は絶望している様子が分かります。
信じることや希望を持つことを諦めてしまっているのでしょうか。
アンドロイドの本当の想い
回る発条のアンドロイド
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
汚物 ヤンキー 公害 メランコリー
知ってほしいんだ全部
そう君の手を引き連れて戻すのさ
それでもアンドロイドは、いろんな世界をセブンティーンに知ってほしい!という気持ちから「幽霊船」に引き込ませようとしています。
「戻す」との歌詞なので、元の世界に戻してあげるといった思いも感じられます。
そんなこんなで歌っては
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
目を剥く幽霊船だ
前も後ろもいよいよ無い
なら全部忘れて
ワアワアワアワア
「前も後ろもいよいよ無い」とは「未来も過去も無い世界」ということ。
そんな世界ならいっそのこと何も考えずに「ワアワアワアワア」楽しもう!と伝えたいのかもしれません。
太陽系の奥へ進め
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
飛び込め一二の三で跨がれ
沿線上の扉壊せ
まんまの言葉信じてくれ
扁桃体の奥を使え
ほれ見ろそんなにせぐりあげて
遠い昔のおまじないが
たちまちのうちにはびこれば
太陽系の奥とは、まだ見ぬ世界のこと。
アンドロイドはセブンティーンに勇気を振り絞って、まだ見ぬ世界に飛び込んで欲しいと伝えます。
「扁桃体の奥」とは過去の嫌な記憶のこと。
過去にネガティブな発言をされた記憶がよみがえってる様子が伺えます。
三千年の恨み放て
出典:ゴーゴー幽霊船 / 作詞・作曲:米津玄師
飛べ飛べ皆で拡声器持て
沿線上の扉壊せ
本当のことさ信じてくれ
幽霊船は怒り散らせ
みてろよ今度は修羅に堕ちて
遠い昔のおまじないが
あんまりな嘘と知るのさ
過去の辛い出来事は吹き飛ばして、みんなで声を上げてみよう!とアンドロイドは言います。
自分や周りを信じる心が「本当のこと」で、この世の理不尽なことや大人の勝手な解釈は「あんまりな嘘」と表現しているように思えます。
最後の歌詞は「自分は何もできない」と心を閉ざしてしまった女の子に、一歩踏み出すことで「自分は変われるよ!」というアンドロイドからのメッセージなのだと考察しました。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがだったでしょうか。
米津玄師さん特有の世界観と切なくとも前向きになれる素敵な楽曲でした。
今後も多くの人がこの曲で元気になってくれることでしょう。