あいみょん「ふたりの世界」の歌詞の意味を考察します。
ウェブマンガサービス「XOY」のCMソングに起用された、1stアルバム「青春のエキサイトメント」(2017年9月)の収録曲。
あいみょんが作詞・作曲した「ふたりの世界」の歌詞の意味を紐解きましょう。

ふたりの世界 歌詞考察!
ズルい私の恋愛観
いってきますのキス
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
おかえりなさいのハグ
おやすみなさいのキス
まだ眠たくないのセックス
お風呂からあがったら 少し匂いを嗅がせて
まだタバコは吸わないで 赤いワインを飲もう
バカップルという言葉が一般的にも浸透しているとおり、「ふたりの世界」に入り込んでいる恋人同士を端から見ると、恥ずかしく感じられることもあるものです。
語り手の「私」は性的・刺激的な言葉を使いたがる若者なのでしょうか。
「タバコ」や「ワイン」といった子どもには禁じられている嗜好品をわざわざ持ち出しているところにも、「大人っぽくなりたい」と若者が背伸びをしているような雰囲気が漂います。
恋人同士の「私」と「あなた」はおそらく同棲・半同棲状態か、どちらかの部屋にしょっちゅう泊まるほど一緒にいる関係性なのでしょう。
悲しいだけなら こんな恋はしてない
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
あなたの声だったり 笑い方が好き
あまり優しくないし 仕事ばかりだけれど
この前2人で見に行った ライオンの赤ちゃん
「こんな恋」というのは「日常生活を共にする恋愛関係」という意味でしょうか。
あるいは「恋に溺れている状態」をあらわしているのかもしれません。
それでも1人でいるときの孤独感を埋めるためとか、寂しさを紛らわせるために恋愛に走っているわけではなく、「悲しいこと」以外に「楽しいこと」も多いから関係性が続いているのでしょう。
ただ「あなた」のほうは「仕事」にも真面目に取り組んでいるようで忙しく、彼女である「私」に対して、甘い態度を示すだけではないことが伝わってきます。
そんな「仕事」の合間を縫って、動物園でデートしたのでしょうか。
たくさんの動物がいるなかでも「ライオンの赤ちゃん」を引き合いに出しているのは、「珍しい状態を見ることができた」という純粋な喜びのほかに、「獰猛な生き物の幼児性」や「私とあなたの結婚・出産に対する思い」などがほのめかされているのかもしれません。
いつになったら私のことを
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
嫌いになってくれるかな
そんなことばかり期待している私は
ちょっとズルいかな
これまでの様子だと「あなた」のほうが冷静で、「私」のほうが恋にのぼせ上っている印象を受けましたが、「相手に嫌われることを望んでいるのは私」という意外な展開になりました。
しかし、これは「ライオンの赤ちゃん」という伏線に対する回収とも考えられるでしょう。
つまり「本来は野生の生き物が、子供っぽいわがままを発動している状態」です。
「ツンデレ」の「ツン」の部分を押し出しがちなのは、いわゆる「かまってちゃん」だからかもしれません。
「ズルい」と薄々認識しながら、恋愛の駆け引きをせずにはいられないところが、実際に「ズルい」ですね。
フォーク調の歌で年配のリスナーを獲得し、性的・刺激的な歌詞で若年層のファンに狙いを定めるあいみょんこそ「ライオンの赤ちゃん」のように「ズルい」とも考えられます。
サヨナラって言わないでって言うくせに
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
いつも私が「さよなら」を告げるのにね
自己中心的に進む恋愛とこの先の不安が
混ざり合って 抱き合って 今がある
1番のサビです。
カタカナ表記の「サヨナラ」は「恋愛関係の破綻」で、ひらがな表記の「さよなら」は「別れ際の挨拶」でしょうか。
あるいは「サヨナラ」は「本気の別れ」で、「さよなら」は「冗談半分の別れ」とも受け取れそうです。
恋人とケンカをしたとき、本音では引き留めてほしい、追いかけてきてほしいのに、裏腹に「帰る」と捨て台詞を残すようなイメージが重なります。
やはり「ライオンの赤ちゃん」には「自己中心的な幼児性」や「将来に対する不安感」が含まれていたようです。
とくに若い頃は「お互いに成長し合いながら関係性を築いてきて、現在に至る」と感じやすいものかもしれません。
自己中心的なのはショック
それはFコードそれはGコードそれはDコード
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
私が教えたギターは 今どんな感じ?
私あなたがいつもコンビニで買う
コーヒーは分かってたつもりなのに
間違えちゃったことがショックで
今日は寝れないみたい
お互いに影響を与え合う関係性のようですが、「私」は相手に対して「教える」ことは得意なのに、相手から「学ぶ」ことは苦手なのでしょう。
「相手の好みをわかっていなかった」ことに眠れないほど落ち込み「自己中心的」だと気づいたのかもしれません。
大好きだって言えばいつも静かに頷いて
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
「知ってる」って笑うのよ
そのシワシワな笑顔とかすれた声がある生活に
満たされて 幸せで 今がある
1番のサビ前「いつになったら~ズルいかな」が繰り返された後に続く、2番のサビです。
「自己中心的な私」に対して冷静に対応する、包容力のある「あなた」という構図が浮かび上がります。
「私」には「ツンデレ」の「デレ」の部分もあることを「あなた」は「知っている」から、関係性が続いているのかもしれませんね。
それでも今がある
そばにいるだけで幸せだなんて
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
私そんなこと今まで一度も思ったことないわ
でも勘違いしないで
嫌いなわけじゃないのよ
私だってよく分からないわ
なぜ泣いているのか
また「ツンデレ」の「ツン」を発動させつつ、涙を流すのは少々情緒不安定ですね。
心身のバランスを崩すこともある思春期の内面が表現されています。
いつになっても私のことを
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
好きでいてほしいけど
そんなワガママばかり言う私は
ちょっと ズルいかな
ダメかな 嫌かな
「嫌われたい」は「ずっと好きでいてほしい」という本音の裏返しだったようですね。
「ズルい」と自覚しているのなら「ワガママ」を直せばいい気もしますが、まだ時間がかかるのかもしれません。
サヨナラって言わないでって言うくせに
出典:ふたりの世界 / 作詞・作曲:あいみょん
いつも私が「さよなら」を告げるのにね
自己中心的に進む恋愛とこの先の不安が
混ざり合って 抱き合って 満たされて
幸せで 大好きで ちょっと嫌いで 今がある
自分の「ワガママ」に気づき、「今がある」ことに感謝しているようなので、これから「ふたりの世界」だけでなく、まわりも見えるようになるといいですね。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
「ズルい」まま大人になる人もいるかもしれませんが、多くの場合、「ワガママ」が「カワイイ」で済まされるのは若いときだけでしょう。
「ふたりの世界」に入り込み、「今がある」ことへの感謝を忘れてしまうほど「自己中心的」になりすぎると「今がなくなる」確率が高まるので、気をつけたいものですね。