今回は2019年SoftBankのCMに起用されていたMrs. GREEN APPLEの「Folktale」について考察していきたいと思います。
Mrs. GREEN APPLEとは
Mrs. GREEN APPLEは2013年に結成されたロックバンドで、名前には「いつまでも熟さずに青りんごのような気持ちでやっていきたい」という意味が込められているそうです。
2015年メジャーデビューを果たし精力的に活動するも2020年ゲストアルバム「5」の発表と共に事務所の独立と活動休止を意味する、フェーズ1完結が発表されました。
そして2022年、メンバーの入れ替わりという大きな転機がありましたが活動再開、フェーズ2の開幕となったのです。
Folktaleに込められた想い
Folktaleは8thシングル「僕のこと」・4thアルバム「Attitude」に収録されている楽曲で2019年携帯会社SoftBankのCMに起用されました。
直訳すると「民話」という意味なので皆で歌って楽しい気持ちになれる安らぎの曲になればいいなと思って制作されたそうです。
また「歩いていく」や「学んでいく」などポジティブなワードにも注目して欲しいとインタビューで答えていらっしゃいました。
音も電子楽器ではなくウッドベースのコントラバスの生の音を取り入れているそうで、歌詞だけでなくサウンドにも注目したい楽曲になっています。

Folktale 歌詞考察
砂舞うは夏の花の様で
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
滴る水は海へ戻る
その花散る頃夢思って
また日照りが心を戻す
宙に舞う砂の粒が小さな花の集まりの様で、空から降ってきた雨はやがて海に帰る。
季節が変る頃へ想いを馳せてみるけれど、降り注ぐ日の光が意識を「現実」に呼び戻すイメージでしょうか。
私は何となく夏の日の午後の風景を思い描きました。
変わりたいな
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
でも
変わりたくないな
そっとね
ずっとね
見ていてほしいんだよ
人は変わりたいと願うのと同時に現状維持する事に、どこか安心感を覚えるものではないでしょうか。
変りたいけど変わりたくない。その葛藤に震える自分を後ろから優しく見守ってくれる存在がいてくれる事はこの上ない幸せであり人生の糧になる気がします。
それは家族かもしれないし、恋人かもしれないし、友人かもしれないし、勿論一人とは限らないかもしれません。
涙が枯れたというなら
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
愛を込めて今
無愛想なキミなら
意味ならわかるでしょ?
我らは今日もまた
歩いてゆく
そして誰かに大切にして欲しければ自分からも相手を大切にする事も大事かなと思います。
大切な人が悩んで傷付いて涙枯れる程泣いたならばその空っぽになった心を、愛で満たしてあげたいですね。
きっと伝え方が下手でも、伝え方が分からなくても大丈夫。
相手は一生懸命伝えようとする姿に愛を感じてまた立ちあがれるのだと思います。
不愛想な人ならなおの事。
無愛想な人って見た目で誤解されがちですが本当は優しくて繊細な人が多い印象です。
こうやって支えられて、支えて、私達は日々を過ごしていくのでしょう。
昔話とは寓話の様で
吹く風は山々へ戻る
その花散る頃夢思って
また日陰が心を戻す変わりたいは
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
いずれ
子守唄になった
きっとね
ずっとね
続けていくんだろう
先を生きた人達が教えてくれる身の上話は時に役に立たない事もあって、それでもそこから学ぶ事は必ずあったりします。
好き勝手おしゃべりする人生の先輩達が帰るべき場所に戻って、静かになった時ふと考えるのは自分の人生の終わらせ方ではないでしょうか。
「あんな風になりたい」「あんな風になりたくない」先輩達から教わる教訓を噛み締め、迎える人生の日陰ともいえる夜。
明日を思って、明日を生きる事を思って心は現実に戻ってきます。
そして今日で人生、何度目か分からない「変わりたい」と思う気持ちを噛み締めながらベッドに潜り、どうやって変わればいいのか考えながら疲れた体を睡魔に委ねるのでしょう。
きっと、明日も。
ずっと同じように考えていくのかもしれません。
だけど私はそうやって考える事こそが大事なんだと伝えてくれている気がしてこの歌を聴いています。
尖った心和らぐなら
愛を込めて今
無愛想な人でも
いつかはわかるから
キミとて今日もただ
学んでゆく涙が枯れたというなら
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
無愛想なキミなら
意味ならわかるでしょ?
いつも穏やかに笑っているのは理想ですが現実はそうもいかなくて、時には心が荒れて尖ってしまう事もあるのではないでしょうか。
大切な人の心が心配な時は愛を伝えるといいのかなと思います。
相手には相手のタイミングがあるので、すぐにとはいかなくてもいつかは、きっと伝わります。
そうやって今日も明日も色々な事を感じて考えて、学んでいくのでしょう。
涙枯れる程泣いた人ならきっと伝えた愛を受け止めてくれるはず。
不愛想で優しい人ならきっと。
涙が枯れたというなら
出典:Folktale / 作詞・作曲:大森元貴
愛を込めて今
無愛想なキミなら
意味ならわかるでしょう?
私は今日もまた
歩いてゆく
世の中理不尽な事も多いですし、傷付き人知れず泣き明かす夜もあるかもしれません。
そんな時こそ大切な人達に愛を込めて大切だと、伝えていきたいですね。
何よりもその人たちの励みになるはずです。
そうやって今日・明日へ時間を繋げて私達は生きていくのですね。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがだったでしょうか。
活動休止やメンバーの入れ替わりを乗り越え活動再開となったMrs. GREEN APPLE。
Folktaleは、その強く優しいロックバンドだからこそ表現できた壮大な愛の紡ぎ歌の様に感じました。
生の演奏を取り入れたというコントラバスの音も抽象的な雰囲気が出ていて聴いてて心地よく素敵です。
私も愛を伝えて優しく、強く、前向きに生きていきたいと思いました。