2023年5月31日デジタルリリースされたDISH//の「エンドロールは悲しくない」。
作詞・作曲はボーカルの北村匠海さんが担当。
それぞれのエンドロールでこの曲が流れると嬉しいと北村匠海さんがコメントした「エンドロールは悲しくない」の歌詞の意味をじっくりと考察してみたいと思います。
DISH//とは
2011年に結成され、ボーカル、ギターの北村匠海さん・コーラス、ギターの矢部昌暉さん・DJ、キーボードの橘柊生さん・ドラムの泉大智さんが2023年6月現在のメンバーとなっています。
DISHにはお皿の意味があり「//」はメンバーとファンの絆を表しているそう!
2012年には「It’s alright」でインディーズデビューを果たし、翌2013年に「I Can Hear」でメジャーデビューを果たす事となりました。
2015年1月1日には日本武道館で初の単独公演を行う事になりましたが、実はこの公演は2014年5月に行われた野外音楽堂公演でメンバーも知らない状態での発表となりファンとメンバーが同時に驚きと感動に包まれるサプライズに。
2020年3月20日DISH//を代表する楽曲の一つとなった「猫」がYou Tub「THE FIRST TAKE」で公開され人気と知名度を不動のものとするとともに、同じ年の11月13日にはテレビ東京で楽曲を元にしたドラマが放映され話題になりました。
更に「第62回輝く!日本レコード大賞」で優秀作品賞を「猫」が受賞するという激動の2020年を駆け抜けたDISH//は一年後の2021年12月31日に念願である紅白歌合戦への初出場を果たす事となりました!
楽曲 エンドロールは悲しくない
2023年5月31日にデジタルリリース。
■DISH//・北村匠海(Vo、Gu)コメント
エンドロールは悲しくない みんなにとってのエンドロールでこの曲が流れてくれたらいいな。 人は誰しもいなくなるけど、人生は自分次第でどんな花でも咲かせられる。 出会いや愛や願いは抽象的で掴めないし、運命みたいな言葉に縛られる。 それでも確かに存在するし、人生には欠かせないものなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd29397711cf4bcbe87481ccbb6f0225044f342
作詞・作曲を担当した北村匠海さんはそれぞれのエンドロールでこの楽曲が流れてくれたら嬉しいとコメントしています。
いずれ必ず終わりを迎える私たちの人生。
誰もがそのことに対して漠然とした不安を抱いている事でしょう。
そんな不安に、この楽曲がどんな風に寄り添ってくれているのか、紐解いてみたいと思います!

エンドロールは悲しくない 歌詞考察
出会いとは海のようなもんで
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
そんで愛とは掴めない宇宙みたい
だから本当は
奇跡も信じてあげたいの
2人で沈んで行きたいの
二人の出会いの意味とか必然なのか、偶然なのか、運命なのか、抗った結果なのか、考えれば考える程に答えは見当たらなくてそれはまるで底の見えない海の様で。
そして愛は、終わりも始まりも見えない宇宙の様。
答えも存在の意味も、明確な実態のつかめない「出会い」と「愛」を信じる二人だからこそ、同じように存在が曖昧な「奇跡」も信じたいと考える主人公。
二人で、愛と出会いと奇跡の中に沈んでいきたいと願っています。
風が止んで言葉が泣いてるみたい
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
私たち時間止まってるみたい
街の灯りが消えないように
今だけ
風が止んでとは2人とも考える事を止めてしまった為、社会の雑音が聞こえない状態を表しているのではないでしょうか。
言葉が泣いているとは喋ると泣いてしまう状態や、悲しい言葉しか出てこない状態を表しているのではと考えています。
2人にとって非常に辛い事があったのではと想像する事ができますね。
普段は眩しいだけの都会の光や音も今は、その賑やかさが二人にとっては救いの様に感じているのかもしれません。
あっという間に人生なんて
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
ほらパッと咲いて枯れちゃうよ
夢だって愛とかだってそうさ
だから今こそ
何度だって掴んでいたい
君を何度だって抱きしめて
今を生きて
またすぐ笑っていようよ
人生は気付いた時には終わりに向かっているのです。
夢や愛も同じように、ないがしろに過ごしてきたら気付いた時にはチャンスを逃していたり、相手が見えなくなってしまったりするものだと歌っていますね。
だから、この今の君を逃したくないから夢も愛も掴んでいたいと主人公は思っています。
何度も君への愛を見直したり、君との夢を意識したり、気付いた時には手放しているなんて事にならないように今この時をしっかり生きて、生き抜いてまた二人で笑えるようにいるんだ、という決意が見えますね。
願いとは拗らせた風邪のようで
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
願いとは届かない空みたい
そんで願いとは
軌跡で成り立つはずなんよ
ドレミが踊り出す頃合いよ
諦められない願いとは拗らせた風邪の様にたちが悪くて、時間が経てば経つほどに色々な要素が絡まり合って身動きできない鎖の様な物に変わっていくのです。
その反面、願いとはどんなに手を伸ばしても届かない空の様な物、とも歌っていますね。
このフレーズは後ろ向きなものではなく、空に例える事で「願い」とは澄み切っている綺麗なもの。
そして触れる事は出来ないが確実に目には見えている、という意味が込められているのではと考察しました。
そしてそんな「願い」とは自分の歩いてきた人生の上に成り立つものなんだと歌っています。
私はこの「軌跡」という言葉には「奇跡」という意味も込めたのではないかと思います。
捨てられない願いは時に鎖やしがらみになる。でも、空の様に手は届かないけれど確かにそこにある。
それは、願いとは人生そのものだからという意味なのでしょう。
雨が止んで針が動き出すみたい
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
私たち時間拾えないみたい
君の灯りを消さないように
今だけ
雨が止んでとは涙が止まったのでしょうか。針が動きだすのは2人の気持ちや想いが動き始めたという事を表しているのではと考えました。
時間を拾えない=時間を止めるられない、主人公は落胆します。
君の灯りとは、笑顔であったり命そのものの事ではと思います。
そしてそこから、私は主人公にとって大切な人である「君」の命の期限が近い事を知ったのではと考察しました。
またエンドロールとは、ご存じの様に映画の本編の後に流れる役者や制作陣を流すものですから、「君」の人生を物語に例えているとも考えられます。
もしあっという間に
出典:エンドロールは悲しくない / 作詞・作曲:北村匠海
全世界が瞬く間に消えるなら
誰だって愛を抱き合い生きてほしい
だから今こそ
何度だって掴んでいたい
君を何度だって抱きしめて
2人だけで
またすぐ笑っていようよ
何度だって掴んでいたい
君を何度だって抱きしめて
2人だけの
エンドロールは悲しくない
もしも、この世界が消えてしまうとなったら、誰もが大切な人に愛を伝えあいその愛の元生きていて欲しいと願う主人公。
それはたとえ話だけど、主人公達の二人の世界の期限はそう遠くない未来までと迫っているのだとしたら…
だから主人公は何度でも君を抱きしめて限りある時間、二人で笑っていたいと思ったのではないでしょうか。
いずれ訪れる君のエンドロールを二人で眺めようと決めたのでしょう。
一人じゃない、二人で見るから悲しくないのだと、主人公が大切な人の人生を背負う覚悟を決めた瞬間ではないでしょうか。
そして最初に出てきた「奇跡」とは「君」の人生が一日でも一年でも長く続く事、つまり命の灯が消えない奇跡を諦めず信じているという意味だと捉える事も出来ますね!
それを踏まえてもう一度最初から楽曲を聴くと一つ一つの言葉の意味が深く色んな思いに溢れている事に改めて気付くのではないでしょうか。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
いかがでしょうか。
DISH//の「エンドロールは悲しくない」の歌詞を考察してみました。愛も夢も、人生そのものがあっという間に流れていきます。
その長いようで短い人生、どんな風に生きたいのか考えなければならないと思わせてくれる楽曲でしたし、傍にいる大切つな人のエンドロールを見届ける覚悟を持てるのだろうか。
そして一緒に自分のエンドロールを見届けてくれる人はいるのだろうかと、色々な事に思いを馳せた楽曲でした。
人生の終わりは大切な人にも、自分自身にも必ず訪れる事。
どんな風に迎えるのか、その時が遠い「今」こそしっかりと考えるべきなのかもしれませんね。