目次
今回は、Hakubiさんの新曲、「color」の歌詞考察をしていこうと思います!
アニメ「Artiswitch」挿入歌として書き下ろし!
colorは、サンライズ×アソビシステムのアニメ「Artiswitch」の第二話挿入歌として書き下ろされました。
人間のリアルな心をあぶり出す、アーティスティックファンタジーという新ジャンルを開拓した本アニメにも注目です!

color 歌詞考察!
人気アニメのテーマソングということもあり、リリックビデオもアニメーションで制作されています。
映像作家の谷口猛さんが手掛けたPVにも注目です!
人の目や変化を恐れる人

この曲では、「本当の自分」とは何なのかを改めて考えさせるような内容になっています。
なにかに挑戦するという背景には、何かが犠牲になっていることが多いです。
学生であれば、好きな人に告白するときには、もしかしたら関係が崩れてしまうのではないかと考えますよね。
社会人でも、投資や起業、転職などの挑戦をすると、いまの富や地位がなくなってしまうのではないかと考えたりします。
リスクがある行動はできるだけしたくはないですよね。しかし、そのリスクを恐れて引っ込めた手(心)は震えています。

人の目を全く気にするな。というのは少し難しい話ですが、現代の人は他人の目を気にし過ぎな気がします。
もちろん、みんなが笑っているときに一人だけ真顔でいるというのも問題がある気がしますが(笑)
人に気に入られようと愛想笑いばかりしていては、人生に疲れてしまいます。
そもそも、「人の目を気にする」といいますが、本当に「人の目」は自分に向いているのでしょうか。
案外、他人は他人に対して興味のないものです。気にしているのは自分だけなのかもしれません。

「一人ぼっち」が好きな人、人と過ごすほうが好きな人。どちらもいますよね。
「一人ぼっち」が怖い人というのは、それ自体が苦痛というよりも、人から「一人ぼっち」だと思われることを怖がっているような気がしますね。
一人にならないように、自分の意見を押し殺し、周りに流されていく生活はとても疲れるでしょう。
そんな生活を変えることができるのは自分だけなのです。
間違ってもいいから、変わろうと努力をする

変化を恐れて行動しない人は、安定した生活は送ることができますが、新しい発見や挑戦を得ることができません。
「間違っていい」という部分がとても印象に残りますよね。
常に正解の選択をし続けられる人なんてこの世界に一人もいません。
人は間違いや失敗から学び、その蓄積が自分を成功へと導いてくれます。
皆さんは最近、生活に何かしらの「変化」がありましたか?
最近の変化を思い出せないという人は、自分の生き方を見直すべきかもしれません。。
失敗することが最も大事なことなのかもしれませんよ。

周りに「この道を行け」「あの道にいこう」と言われても、決して由来ではいけません。
自分の人生は、自分で決めた道をひたすらに突き進むべきなのです。
しばらく立ち止まったり、他人に誘導された道を進んできた人もいるでしょう。
これからは、自分を信じて、自分の足で進んでいくことが重要です。
もしかしたら、その道が行き止まりかもしれません。しかし、それでも良いのです。
その失敗から立ち戻って、次は正しい道に進むことができるのではないでしょうか?
最初は向かい風が吹くかもしれないが、それでも進む…

ここでの「向かい風」とは挑戦や変化に対するストレスのようなものでしょう。
「挑戦」する人をよく思わない人もいるでしょう。「前のほうが良かったのに」とか、「それ成功するの?」など、わざわざ人の道に立ちふさがろうとする人たちです。
でもそんな向かい風も見方だと考えることができれば、怖いものなしです!
自分の人生を決めるのは自分。風向きでコロコロと行き先を変えていては、生きたい場所には一生たどり着きません。
後悔をしたくないのなら、自分の意志で生きていくことが重要だというメッセージが読み取れますね。

後ろを振り返ると、まだ人に合わせて息苦しく生きていた過去の自分が見えるかもしれません。
「自分らしさ」とは簡単に言うものの、自分の「自分らしさ」を理解している人はなかなかいないのではないでしょうか?
挑戦や変化を恐れない人は、なおさら自分らしさを見失ってしまう機会が多いかもしれません。
自分はここにいる。と声を出して確認しながら生きていきましょう。
そうしたら、自分を見失うことはなくなるはずです!

一番の冒頭では、挑戦を恐れるような歌詞が並んでいましたが、ここでは自分の生き方を完全に確立している感じがしますね。
自分を押し殺す窮屈な生活よりも、自分が自分でいられる生活のほうが何倍も楽しく、そして気楽に生きられるでしょう。
コロナ禍で家にいることが多くなり、これまでとは違う生活を強いられるようになった私たちですが、そういった変化の中でも自分らしさを保つことができる人になりたいですね。

人の言葉ばかり聞いて、自分の意見を言えない生活にうんざりしたのでしょう。
もう誰の言葉でも立ち止まらないという強い感情が読み取れますね。
「小さな一歩」だとしても、それを積み重ねて進んでいった軌跡は振り返るととても長い道のりになっているでしょう。
自分が行きたい道を、そして生きたい道を自分で選択していくことが大切なのです。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
最後に
今回はHakubiの新曲、「color」の歌詞を考察していきました。
自分らしく生きること、変化を恐れないことの大切さが身にしみるような曲でしたね
題名のcolorというのも意味があると思います
自分らしく、自分だけの色で人生を彩っていけ。そういったメッセージが込められているのではないでしょうか!
東京原宿の若者たちの間で、【ある噂】が流れていた。 原宿のどこかに【裏裏原宿】と呼ばれる場所があり、魔女が営む店があるらしい。 魔女の名前はニーナ。カメレオンと豚をお供につれた若き魔女は、客の秘めた願いを叶えている。 その方法は不思議な空間へと誘い、心の奥底にある『本当の想い』を覗くというもの。 客たちは時に心躍らせ、時に傷つき、自ら選択して願いを叶えていく。 そしてニーナもまた、喜び傷つき、葛藤しながら成長していく。