宇多田ヒカルさん「Can You Keep A Secret?」の歌詞の意味を考察します。

Can You Keep A Secret? 歌詞考察
秘密とは何?
近づきたいよ 君の理想に
おとなしくなれない
Can you keep a secret?Hit it off like this
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
Hit it off like this, oh baby
木村拓哉さん主演のドラマ「HERO」(2001年1月~3月)の主題歌「Can You Keep A Secret?」。
その曲名の日本語訳はもともと「秘密守れる?」でしたが、リスナーとのやりとりで「誰にも言わない?」に落ち着きました。
ただ「秘密とは何なのか?」や「語り手と君の関係性」は謎めいています。
ドラマになぞらえると、「君」は型破りな検察官(検事)久利生公平(木村拓哉さん)、語り手は久利生の検察事務官・雨宮舞子(松たか子さん)になりそうです。
しかし「秘密」にしたいのは恋心なのか、通販好きの久利生に触発されたような行動をとったことなのか、はっきりしません。
「語り手=久利生、君=雨宮」という逆パターンで、久利生自身が検事を目指すきっかけとなった出来事に絡んだ「秘密」とも考えられます。
あるいは「語り手=犯人、君=検事」やその逆パターンの「禁断の恋=秘密」という独自の歌物語も想像できそうです。
宇多田ヒカルさん自身のプライベートが盛り込まれている可能性もあります。
とはいえ、宇多田ヒカルさんはタイアップ先の内容や実話をそのまま歌詞にするタイプではありません。
いずれにしても「これほど意気投合しているのだから、秘密を守れる?守れるなら秘密を共有して、もっと親密になるけど……」といったニュアンスのようです。
ここからずっと送ってる暗号を
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
君はまだ解読できてない
Come on
「語り手=宇多田ヒカルさん、君=リスナー」というパターンも考えられるでしょう。
つまり、宇多田ヒカルさんはリスナーに「暗号」を送っているのに、リスナーは「解読」できない仕組みになっているという種明かし(暗号)です。
この「暗号」を「解読」できない場合、「恋心を匂わせているのに、君はまだ気づいていない」とか、「自分が犯人だと匂わせているのに、君はまだ証拠をつかめていない」など、さまざまに想像が膨らむでしょう。
むしろ自由に想像できるように「秘密」を明かさない策を講じていると考えられます。
それでも「どうにか解読できるように頑張って!(Come on)」と発破をかけている印象です。
伝えよう、やめよう
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
このまま隠そう
逃げ切れなくなるまで
信じよう、だめだよ
まだ疑えそうだもの
「隠す、逃げ切る、信じる、疑う」など、「検事と犯人」とも「恋愛関係や仲間との駆け引き」とも受け取れる言葉が続きます。
近づきたいよ 君の理想に
おとなしくなれない
Can you keep a secret?
悲しくないよ 君がいるから
Can you keep a secret?
Can you keep a secret?近づけないよ 君の理想に
すぐには変われない
Can you keep a secret?
悲しくなると 君を呼ぶから
Can you keep a secret?
Or このままsecretHit it off like this
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
Hit it off like this, oh baby
「秘密を守れる?それともこのまま秘密にしておこうか」ということで、やはり「秘密」は明かされないままです。
宇多田ヒカルさんが「リスナーの理想に近づきたいから本当は真実を話したいけれど、内緒にできないなら秘密にしておこう」と語りかけている印象を受けます。
「プライベートの実話、ドラマの内容、独自の歌物語」のいずれにしても、「暗号」は「解読」できず、「秘密」のまま、ネタバラシをしないという話のようです。
暗号を解読!
側にいても 遠回しな表現探してる
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
迷宮入りさせたくないなら
Won’t you come on
「迷宮入り」は検事が扱う事件を彷彿とさせ、恋愛にもかかっているような印象を受けます。
リスナーやドラマ(の内容)に「近づきたい」し「側(そば)にいる」のに、あえて「遠回しな表現を探す」ところが宇多田ヒカルさんらしいといえるでしょう。
R&Bのセオリーどおり、ラブソングのスタイルをとりながら「遠回し」にさまざまな意味合いを含むことを理解してくれたら「迷宮入り」せずに済むので、「遠回しな表現に近づいて=理解して(Won’t you come on)」といったところでしょうか。
かすかな物音
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
追ってくる moving shadow
ふりきれなくなる影
少しの冒険と
傷つく勇気もあるでしょ
「おとなしくなれない」は「音・無し」にはなれないという意味の「暗号(伏線、布石、前フリ)」だったのでしょう。
結果「かすかな物音」につながりました。
さらに「moving shadow」は既出の「君の理想」、「ふりきれなくなる影」は「逃げ切れなくなるまで」、「傷つく勇気もあるでしょ」は「Can You Keep A Secret?」と「かすかに」あるいは「少しの冒険」を含みつつ韻を踏んでいます。
これで「暗号」が「解読」できたかもしれません。
近づきたいよ 君の理想に
おとなしくなれない
Can you keep a secret?
悲しくないよ 君がいるから
Can you keep a secret?
Can you keep a secret?近づけないよ 君の理想に
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
あとには戻れない
Can you keep a secret?
おしゃべりじゃないと証明してよ
Can you keep a secret?
Or このままsecret
「おしゃべりじゃないと証明してよ」は「Or このままsecret」と「かすかに」韻を踏んでいるでしょうか。
ここまで「解読」できると、宇多田ヒカルさんが「近づきたい」のは「音、音楽(君)の理想」という気もしてきます。
「おしゃべりじゃない」というのは「言葉の意味ではなく、響きを理解する」という話かもしれません。
今までずっと 秘密にしてた
誰にも言わないで
Can you keep a secret?
悲しくないよ 君がいるから
Can you keep a secret?
Can you keep a secret?傷つけないと 約束しても
出典:Can You Keep A Secret? / 作詞・作曲:Utada Hikaru
誰にも分からない
Can you keep a secret?
悲しくないよ 君がいるから
Can you keep a secret?
Or このままsecret
「悲しくないよ 君がいるから」や「傷つけないと 約束しても」も「Can You Keep A Secret?」と「かすかに」韻を踏んでいるというか、子音の響きがアナグラム的な暗号になっている印象です。
結局「言葉の意味」は「誰にも分からない」ものの、「言葉の響き=音、音楽=君」が「側にいる(ある)」から「悲しくない」という結末でした。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
ドラマ「HERO」は検事ものですが、サスペンスや恋愛要素はほとんどありません。
その主題歌の「秘密」の意味がわからない人も多かったのではないでしょうか。
「おとなしくなれない」という「暗号」を「解読」できると、「Can You Keep A Secret?」と韻を踏む言葉の響きだらけだと気づくでしょう。
これほど言葉遊びを多用しているとは気づかないほどのさりげなさに衝撃が走りますが、本当はこのまま「秘密」にして「誰にも言わない」ほうがいいのかもしれません。