宇多田ヒカルさん「あなた」の歌詞の意味を考察します。

あなた 歌詞考察
守りたいあなたは誰?
あなたのいない世界じゃ
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
どんな願いも叶わないから
燃え盛る業火の谷間が待ってようと
守りたいのはあなた
西岸良平さんの漫画を原作とした、堺雅人さんと高畑充希さん主演の実写映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」(2017年12月)の主題歌「あなた」。
ソニー「ノイキャン・ワイヤレス」のCMソング(2017年)にも起用されました。
「DESTINY 鎌倉ものがたり」は、魔物や妖怪も暮らすという設定の鎌倉で、ミステリー作家の一色正和(堺雅人さん)が妻の一色亜紀子(高畑充希さん)と共に怪事件を解決するミステリー映画です。
この映画を踏まえて、「妖怪になるほど死後も思いを残す相手は子ども」という発想につながり、母親目線で描かれた歌詞になっています。
映画に照らし合わせると、正和が幼少の頃に病死した母の一色絵美子(鶴田真由さん)になるでしょうか。
あるいは妻・亜紀子の夫・正和に対する母性的な愛情かもしれませんし、どちらも連想できる独自の歌物語とも考えられます。
頭サビの前半からすでに始まっているのは「いない、世界、願い、叶わない、谷間、守りたい」といった「あい=愛」の母音の連発です。
ルーベン・ジェイムズのピアノと相まって、死後も残る情念が美しい響きに昇華されています。
あなた以外なんにもいらない
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
大概の問題は取るに足らない
多くは望まない 神様お願い
代り映えしない明日をください
頭サビの後半ではクリス・デイヴの跳ねるドラム、ジョディ・ミリナーのベースも加わります。
このパートでも特徴的なのは「以外、いらない、大概、問題、足らない、望まない、神様、お願い、代り映えしない、明日、ください」といった「あい」の母音の連発。
頭サビ前半の「業火」の「ご」という濁音の響きには情念を感じたものの、同じ濁音でも「以外、大概、お願い」の「が」や「問題、ください」の「だ」には祈りが込められているように感じます。
「あい」の母音で韻を踏むパターンに組み込まれていて、ボーカルのメロディーも跳ねるリズムを刻んでいるためではないでしょうか。
歌詞の意味や歌物語の内容が、母音と子音による言葉の響きやサウンドでも表現されています。
一日の終わりに撫で下ろす
この胸を頼りにしてる人がいる
くよくよなんてしてる場合じゃないOh ただの数字が特別になるよ
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
1番のAメロでは、エヴァートン・ネルソン率いるストリングス隊、キック・ホーンズによるホーン隊も重なります。
「ただの数字が特別になる」というのは、スタンダールの随筆集「恋愛論」に出てくる「結晶作用」(恋愛によって何気ない対象が美化される心理作用)のようです。
あるいは、母親目線の歌詞という点を踏まえると「赤ちゃんの日齢・週齢・月齢・年齢」が当てはまるでしょう。
そうすると「この胸を頼りにしてる人」は「母乳を頼りにしている赤ちゃん」になります。
宇多田ヒカルさんは2015年に出産したので、「あなた」がリリースされた2017年は乳幼児期の子育て真っ最中。
映画になぞらえると恋愛的な前者、独自の歌物語とすると母性愛的な後者になりそうです。
あなたと歩む世界は
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
息を飲むほど美しいんだ
人寄せぬ荒野の真ん中
私の手を握り返したあなた
1番のサビ前半です。
「荒野」と頭サビ前半の「業火」で韻を踏んでいて、なおかつ濁音ではなくなったところにも「息を飲むほどの美しさ」が感じられるのではないでしょうか。
この後、頭サビの後半が繰り返されます。
肌の匂いが変わるとは?
戦争の始まりを知らせる放送も
アクティヴィストの足音も届かない
この部屋にいたい もう少しOh 肌の匂いが変わってしまうよ
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
「肌の匂いが変わってしまう」とは「卒乳すると赤ちゃんもママも母乳の匂いがしなくなる」という意味でしょうか。
映画になぞらえると、鎌倉時代の「平家物語」にも描かれた「戦争」も連想することができそうです。
あなたの生きる時代が
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
迷いと煩悩に満ちていても
晴れ渡る夜空の光が震えるほど
眩しいのはあなた
2番のサビ前半です。
鎌倉時代のような遠い過去だけでなく、現代も「迷いと煩悩に満ちている」かもしれません。
それでも「あなた=子ども」は「眩(まぶ)しい」存在だと断言しているところが「美しい」ですね。
あなた以外思い残さない
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
大概の問題は取るに足らない
多くは望まない 神様お願い
代り映えしない明日をください
2番のサビ後半は頭サビの後半とほとんど同じですが、「なんにもいらない」が「思い残さない」に変わりました。
宇多田ヒカルさん自身が「思い残す」としたら子どもしかないという考え方が反映されています。
母性愛が詰まっていた
何度聞かれようと
変わらない答えを
聞かせてあげたいなんと言われようと
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
あなたの行く末を
案じてやまない
「何度、なんと」や「聞かれようと、言われようと」と同じ箇所ですべて韻を踏みつつ、わかりやすい言葉ですんなり意味が通っている離れ業も「美しい」でしょう。
終わりのない苦しみを甘受し
出典:あなた / 作詞・作曲:宇多田ヒカル
Darling 旅を続けよう
あなた以外帰る場所は
天上天下 どこにもない
「終わりのない苦しみ」は仏教の「輪廻転生」をあらわしていると考えられます。
前世に「思い残す」ことがあるため「生まれ変わる旅」が続くのは「苦しみ」であるという考え方です。
さらに「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」も「この世界で人間だけが成し得る尊い使命がある」といった意味の仏教用語ですが、「天上天下」だけだと「この広い宇宙で」と解釈できます。
こうした仏教用語のあいだに「Darling(ダーリン)」という英語が挟まっていて、日本語に訳すと「あなた」になるところもおもしろいでしょう。
「終わりのない、旅、以外、どこにもない」など、相変わらず「あい=愛」の母音だらけです。
映画の内容も踏まえつつ、宇多田ヒカルさんの子どもに対する母性愛が詰まった歌詞だったのではないでしょうか。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
映画の主題歌としての役割も果たしつつ、子どもに祈りを捧げる曲のサウンドが極上という点も、音楽家の宇多田ヒカルさんらしい母性愛の表現方法といえるでしょう。
とくにクリス・デイヴのドラムと宇多田ヒカルさんのボーカルによって生み出されるグルーヴに、胎内やゆりかごのような安心感を覚えるのではないでしょうか。