今回は、人気バンド緑黄色社会さんの「愛のかたち」の歌詞を考察していきたいと思います。
2020年に発売された2ndアルバム「SINGALONG」の9曲目に収録された作品。
ボーカルの長屋晴子さんが作詞・作曲した「愛のかたち」に込められた歌詞の意味を紐解きましょう。
楽曲コメント
緑黄色社会のみなさんのコメントをご紹介します。
「愛のかたち」も冒頭から全員で歌ってますからね。童謡みたいな雰囲気もあるけど、歌詞には強いメッセージが込められていて。
長屋:そうなんですよね。わかりやすい曲のなかに、ちょっとヒネくれてるというか、自分の言いたいことを入れる違和感が好きで。「愛のかたち」は、まさにそういう曲ですね。
https://realsound.jp/2020/04/post-539938.html
メンバー全員で歌う「愛のかたち」は明るく穏やかな雰囲気がある楽曲ですが、歌詞に強いメッセージが込められているようです。
どんな歌詞になっているのか気になりますね!

「愛のかたち」 歌詞考察
〇でも△でも□でも
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
中身が詰まっていれば
それでいいよ それでいいよ
人それぞれだね 愛のかたち
まず冒頭の歌詞に本楽曲の最も伝えたいメッセージが直球に綴られています。
「◯でも△でも□でも」というのは人それぞれ見た目や性別、考え方が違う、人の形を意味しています。
それに対し、自分が好きだと思った”中身”があればそれでいい、愛の形はひとそれぞれだという肯定的なメッセージを伝えています。
冒頭からこの歌詞をメンバー全員で歌うことで、みんなから「それでいいんだよ」と肯定されているような安心感を感じることができます。
愛とか好きだよとか側にいてだとか
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
伝わっていれば
それでいいよ それでいいよ
答えなんかない 愛のかたち
「愛」「好きだよ」「側にいて」相手に思いを伝える言い方は様々あるけど、相手に対する”思い”がちゃんと伝わっていれば、それでいいということ。
伝わりさえすれば、言い方や形は人それぞれで正解はないんだということが伝わります。
誰かが語る法則や
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
尾ひれのついた噂なんか
単なる誰かの暇つぶしさ
無視してやればいいの・さ
ここでは周りの他人が語る法則や噂などを否定しています。
人間、誰しも他人の恋愛事情が気になって仕方がなく、噂話に花が咲くのはよくあることでしょう。
さらに現代ではSNSなどで誰もがリアルタイムで情報を共有し、あることないこと噂が広がりやすい社会になっています。
そんな環境の中で恋愛をしていると、周りからの視線が気になって自分がどう思われているのか不安になってしまうことがあります。
そして自分やパートナーの恋愛の形に対しても「これでいいのかな?」「私たち似合ってないのかな?」などと自信が無くなってしまう状況に陥ります。
そんな状況をこの歌詞では否定してくれます。
周りの言うことは単なる暇つぶしなんだから気にする必要はない、無視してやろうという心強いメッセージが込められています。
私たちはこれでいいよ
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
どんなに似合わないとか言われようと
そんなの聞かなくてもいいよ
こっちだけ向いていてよ よそ見しないでね
そして私たちは周りから何を言われようと、
そんなスマートフォンの中にある噂に振り回されず、今目の前にいる”現実”、”好きな人”に向き合うべきだという歌詞に続きます。
よく見て 世の中には
いびつなものばかり散らばっているよ
それでいいよ それでいいよ
人それぞれだね 愛のかたち意味とか理由だとかどこが好きだとか
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
求めてしまうけど
それがなんだ それがなんだ
答えなんかない 愛のかたち
「いびつなもの」ばかりというのは、形が定まっていない。
つまり、普通や常識といったことに囚われていないことを指しています。
実は世の中にはそういったことが多く存在していて、よく見てそれに気がついてほしいという思いが綴られています。
見た目や形だけでなく「意味」や「理由」「どこが好き」など考え方にも普通や常識を求めてしまうけど、そんなものに答えはないということも伝えています。
でこぼこだから気になるし
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
ちぐはぐだから面白いの
何かが違えば出会えていないかも!
そんなのつまらないの・さ
そして「でこぼこ」で「ちぐはぐ」つまり、いびつな形であるからこそ面白い。
そんないびつな自分たちだからこそ出会えて、結ばれたんだという答えに導きます。
お互いがお互いを選んで一緒になったという事実があることで十分。
それ以上のことを求める必要はないということですね。
私はあなたを選んで
あなたは私を選んだこと
その事実があれば十分
それだけでいいのにさ 欲張りなのね伝える相手を間違えないで
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
いつだってふたりだけの話
他人には伝わらなくていい
私たちだけの 愛のかたち
周りが何かを言うことによって私たちの愛のかたちに自信が持てなくなり、負の感情に陥ってもお互いがお互いを選んだ事実だけがあればそれだけで十分なのです。
私たちのことは周りに理解してもらわなくても大丈夫。
自分たちだけで共有できれば、他人に伝える必要なんてありません。
「伝える相手を間違えないで」という言葉はパートナーに対して言っているようでもあり、自分にも言い聞かせているようにもとれます。
私たちはこれでいいよ
出典:愛のかたち / 作詞・作曲:長屋晴子
どんなに似合わないとか言われようと
そんなの聞かなくてもいいよ
こっちだけ向いていてよ よそ見しないで
私はあなたを選んで
あなたは私を選んだこと
そんな素敵な偶然は
誇らしく愛おしい 愛のかたち
(〇でも△でも□でも
中身が詰まっていれば
それでいいよ それでいいよ
人それぞれだね 愛のかたち)
「でこぼこ」で「ちぐはぐ」な私たちがお互いを選んで結ばれた。
その事実こそが愛のかたちであり、その奇跡を誇らしく思い大切にしていきたいという願いが込められています。
SNSによって流れてくる噂話や常識を求める声ばかりに目が言ってしまうけど、そんなことは気にせず自分たちだけを見て、愛を育んでいこうということです。
ついつい忘れがちになってしまう目の前のことを改めて見つめ直そうという思いにさせてくれる楽曲ですね。
そして終盤には緑黄色社会さんのメンバー全員による歌で、「それでいいよ それでいいよ」と肯定されることによって安心感が芽生え、温かい優しさに包まれたような感情を抱くことができます。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
さいごに
ここまでの歌詞を踏まえた上で、「愛のかたち」というタイトルは漢字の「形」ではなくあえて平仮名の「かたち」で表現しています。
これは愛のかたちは人それぞれで答えなんかないという意味を込めてこのタイトルにしたのではないでしょうか。
SNSが発展し、多様性が求められる現代社会において恋愛をするすべての人に対して、「心配しなくてもいい」「そのままでいい」と何度も肯定してくれる歌詞でした。この曲の歌詞から緑黄色社会さんの優しさや愛をたくさん感じることができますね。
これからも緑黄色社会さんの活躍を見逃せません!