今回は水曜日のカンパネラをご紹介します。
2021年に二代目ヴォーカリスト詩羽が加入した水曜日のカンパネラ。
ハイセンスな楽曲と独特な世界観のアートワークで聴く人を魅了し続けています。
一体水曜日のカンパネラとはどんなアーティストなのでしょうか?
おすすめ楽曲とともに紹介します。
水曜日のカンパネラとは?
水曜日のカンパネラは3人組の音楽ユニットで、メンバーは詩羽、ケンモチヒデフミ(釼持英郁)、Dir.Fの3人です。
略称は”水カン”。
ユニット名の由来は水曜日に打ち合わせが多かったから、漢字・ひらがな・カタカナ交じりにしたかったからなどさまざまな理由があったそうです。
知り合いの映像作家のホームパーティーに来ていた初代ヴォーカリスト、コムアイさんをDir.Fさんが「歌わないか」と誘ったことをきっかけに2012年に結成。
翌年よりライブ活動を開始しました。
2016年にEP『UMA』でメジャー・デビューし、翌年には初の日本武道館単独公演に成功。
2021年9月にコムアイさんが脱退。
それまで大学に通いつつ、モデルの仕事をしていた詩羽さんが加わり、ケンモチヒデフさん、Dir.Fさんとの新編成へ移行しました。
歌羽加入の経緯
人気絶頂の時にコムアイさんが脱退し、歌羽さんが加入しましたがそれまでにさまざまな経緯がありました。
インタビューでこのように話しています。
Dir.F : コムアイが抜けるにしても、「じゃあ、カンパネラはどうしていこうか」ということはずっと考えていて、解散というパターンと、休止してコムアイを待とうっていうのと、ゲスト・ヴォーカル制とか、ケンモチさんが歌うパターンとかそういうものをいろいろ考えていたんです。
ケンモチ : せっかくなにかやるんだったら、コムアイがいなくなってもなにかしら、このバスを走らせましょうみたいなノリで、いろいろ話をしていましたね。
Dir.F : その可能性のひとつとして、ゲスト・ヴォーカル制がおもしろいと思ったので、ぴったりくる人を探してたんです。8曲ぐらい出すとして、ひとりが何曲か歌うか、バラバラで歌うのかとかいろいろ思ってるなかで、詩羽に出会って。2回目に会った時に「この子だったらいけそう」って直感から確信に変わったんです。
出典:https://ototoy.jp/feature/2021102702
水曜日のカンパネラの音楽性
楽曲は元・hydeout productionからリリースしていたメンバーのケンモチさんが担当しており、ハウスからテクノ、ドラムンベース、ラップなど幅広い要素からサウンドを作っています。
浮遊感のあるボーカルでラップやシャウトなどさまざまな要素を含み、中毒者続出です。
ケンモチさんは唄羽さんをヴォーカリストとしてこのように話しています。
コムアイの声質はふわふわして丸い、トゲのない感じが面白いなと思っていたので、その声に合う曲を作っていました。詩羽はコムアイとは割と真逆の声質で、芯があって強い声なので、ダンスミュージックがベースとして鳴っている強いトラックの中でもスポンと抜けてくるんです。歌っても抜け感がすごくあるので、今まで水曜日のカンパネラになかった曲が作れるところです。詩羽の声に触発されて作れているところもあると思います。
出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/b78902f5da9f4a2e57f39d8f8b21eb4cb87f91f2

水曜日のカンパネラのおすすめ曲3選!
水曜日のカンパネラの必聴楽曲をまとめました。
ぜひチェックしてみてください。
桃太郎
2014年にリリースされたアルバム『私を鬼が島に連れてって』に収録されている「桃太郎」です。
この曲が水曜日のカンパネラという名前を一気にひろめた曲と言えるでしょう。
桃太郎という斬新なテーマに、意味があるのか無いのか分からない歌詞、リズミカルなラップが若者の心を掴みました。
リスナーのコメント
仕事中に最初らへんの「きびだーんきびきびだーん」のリズムが脳内にながれてきて、久しぶりに聴きたくなったww中毒性ありすぎww
この曲マジで頭から離れなくて3時間くらい寝られんかったことある
何故か分からないけど急に思い出して聴きたくなる曲ランキング1位
エジソン
2022年にリリースした「エジソン」です。
「エジソン」はTikTokを中心にバズり、有名インフルエンサーを中心にさまざまなジャンルの動画に幅広く使われた曲です。
詩羽さんが加入してまもなくリリースされた楽曲で、詩羽さんの魅力が詰まっています。
リスナーのコメント
極めて上手くいった世代交代じゃないかなこれ
この子の笑顔が可愛すぎて何回でも見れるしリズムがスルメイカぐらい癖になる
ボーカル変わってこの品質維持はすげーよ
バッキンガム
2021年にリリースされた「バッキンガム」です。
東京都世田谷区の給田を題材としていて、リズミカルで早口のラップ、水曜日のカンパネラ独特の世界観が詰まった一曲です。
リスナーのコメント
日本語のリズムと高音ってこういうテクノポップと本当に相性良いよね。すげー音が心地良い。
音楽とルックスと映像合わせてとんでもない完成度になっとる…めちゃくちゃ良い声質してるなぁ…

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
まとめ
いかがでしたか?
第二章が始まったばかり水曜日のカンパネラ。
これからも大注目です!