目次
SKY-HI(スカイハイ)とは?
SKY-HI(スカイハイ)は、AAAのラッパー、日高光啓のソロ活動での名前です。
ラッパーのSKY-HIはソロ曲でも超絶カッコいいラップを披露しています!
最高にカッコいい高速ラップを披露したかと思えば、爽やかに失恋を歌い上げることもあって、表現力は無限大。
特に『スマイルドロップ』という失恋をテーマにした楽曲は必聴です。
曲名が『スマイルドロップ』と明るいのと、曲調が弾んだ感じなので陽気な楽曲に思われますが、その印象は歌詞とミュージックビデオでのSKY-HIの演技で裏切られます。
あのイケメンが「落っことした気持ちは 一体なんて呼んだらいいんだい ねぇ」とクールに歌うのを聴いて、恋に落ちない女性はいないはず!
しかも、SKY-HIは作詞作曲も自分で行うほどマルチな才能に溢れています。
ラップの語彙力だけでなく、ファンから見ても「逆にできないことが見つからない!」と完璧な男です!
ダンスボーカルグループAAAのメンバーということでダンスもトップレベルですし、天は二物を与えたどころではない才能の持ち主。
ブレイクしない理由が見つからないSKY-HIの楽曲を、ぜひミュージックビデオやライブ映像と合わせて楽しんでください!

SKY-HIのおすすめ曲まとめ!
SKY-HIの魅力溢れる素晴らしい楽曲の中でも初めて聴く人におすすめの曲をまとめました!
To The First
SKY-HI主催のオーディション番組「THE FIRST」のテーマソングとして書き下ろされたこの楽曲は、夢や目標に向かって突き進むすべての人へ向けた応援歌となっている。
「THE FIRST」は,SKY-HIが設立したマネジメント、レーベル・BMSGが主催するオーディションプロジェクトで、SKY-HIが私財1億円を投じたことでも話題になった。
日本で実力を発揮できる場がないことで、韓国へ流出する才能ある若者を集めるために行われたこのプロジェクト、アーティストとしても、プロデューサーとしても高いポテンシャルを発揮するSKY-HIを見ることができる。
リスナーのコメント
これがこれからのJPOPを創っていく社長か
人に批判されても血反吐吐いてものたうち回っても夢は離すなって力強く激励してる日高さんの熱意が伝わりました? BMSGの活動応援してます!!
自分のことを歌うhiphopの精神とラップスキルを基盤に、ポップスとして誰でも楽しめる楽曲を作れるのがsky-hiの魅力だと思ってる
Diver’s High
アニメ「ガンダムビルドダイバーズ」のオープニングテーマとして書き下ろされた曲。
プロデューサー・ベースは亀田誠治、ギター・コーラスをUNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介が務めるという豪華制作陣で生み出されました。
SKY-HIとUNISONの斎藤は同じ高校出身で、学年一つ違いの先輩後輩の関係、もし同じ学年だったら、一緒にバンドをやっていたかもしれないという二人の奇跡の組み合わせ。
ぜひ聴いてみてください!
リスナーのコメント
宏介さんは色んな人とコラボするし、たぶっちゃんは作詞と作曲でめっちゃ提供してるしユニゾンって最強ですか?
SKY-HIの声も素敵だし、黙々とギターを弾く斎藤さんも新鮮だし、2人ともカッコいいしなんだこれ最高か
「もう一回に賭けて」の後のohoh…が色っぽいというか何と言うか
What a Wonderful World!!
SKY-HIの4枚目シングル「JAPRISON(ジャプリズン)」のオープニングトラック「What a Wonderful World!!」。
アルバムタイトル通り、檻に入ったSKY-HIが映し出されるMVも気になります。
自由の代わりに安全が手に入るWonderful World、そんな安全地帯から出てこない多くの人に向けてのメッセージが込められていますね。
リスナーのコメント
やっぱり、無責任に「夢を持とう!」とか、「楽しく生きよう!」って言われることに違和感があるからなのかSKY-HIは応援したくなるし、尊敬できるのかな。
この曲の3分59秒とさなりの悪戯の16秒のシーンが角度が違うだけで一緒なんだけど何か意図があったりするのかな?
アルバムタイトルJAPRISONで1曲目からWhat a Wonderful World!! なんて色々と衝撃を受けた上に、無理してWhat a Wonderful World!! と言っているのではなく、嫌味を言うかのように言ってらっしゃる。でも全体的に見ると前向きな歌詞。
Snatchaway
「Diver’s High」と同じくガンダムとのタイアップ、ゲーム「New ガンダムブレイカー」のテーマソングとして使用されている楽曲。
MVでは、SKY-HIとしては初めてのダンス主体のもので、ライブにも出演しているダンスグループBFQとの息ピッタリのダンスを披露している。
ポップでありながらラップもうまく取り入れたこの楽曲は、SKY-HIを初めて聴く人に特におすすめの1曲です。
リスナーのコメント
Nissyだけしか見たこと無かったから、これが初めて見た他メンのソロだけど、素晴らしいな。
SKY-HIもNissyも質が高くて好きだな~
Snatchawayはタイアップということもあってめちゃくちゃポップだけど、しっかりとラップミュージックなのが素晴らしいんだよな。
バース1とバース2で全く違うリズムでラップしてるし、ラップ知らない人に勧めるのに最適な曲だと思ってる。
もうSKY-HIは良い意味でラッパーではなく、ラップすげー上手くて、ヒップホップ精神を持ったシンガーソングライターとしてみてる。
この曲を映像で見て、「この人はラップも歌も好きで、でもダンスもやっぱり好きなんだな」って、改めて認識した…
何様 feat. ぼくのりりっくのぼうよみ
MVでのぼくりり言語が話題になったこの曲。
同調圧力によってマイノリティが排除されてしまう現代社会に疑問を投げかけた歌詞を、持ち前の高いラップスキルで披露したSKY-HI。
2020年9月に公開された『THE FIRST TAKE』は約350万回再生されています(2021年5月現在)。
リスナーのコメント
歌唱法としてのラップをHIP-HOPに囚われずに扱うぼくりりのようなアーティストが、J-POPの文脈に理解がありながらもHIP-HOPのスターダムに位置するSKY-HIにフックアップされるのはものすごく綺麗なコラボのカタチのように思われる。
記憶消して初めて聞いた衝撃もう一度感じたい
SKY-HIっていろんな外国の人の音楽を使って工夫しててかつダークな感じやポピュラーな感じなど様々な歌のジャンルがあって面白いなぁ。
十人十色って感じで素敵。
Ms.Liberty
人生で一度は絶対に聴くべき楽曲が『Ms.Liberty』です。
ミュージックビデオがストーリー仕立てになっているので、ぜひ映像も合わせて楽しんでください!
『Ms.Liberty』では滑舌良く聞き取りやすいラップだけでなく、SKY-HIの代名詞でもある高速ラップを披露しています。
普通のラップと高速ラップの緩急のつけ方がセクシーで、美女を追いかけるクールな楽曲にマッチしています。
サビのメロディアスな部分も、歌い上げるというよりはノリを大切にクールに歌っています。
音楽を自分の物にするような素晴らしいセンスにかっこよさが加わり、まさに完璧なポップスターが完成しているのです!
リスナーのコメント
「他の誰かじゃなくて、君じゃなきゃダメなんだ」とか言われたいよwかっこいいなぁ
やっぱ曲早くても聞こえやすいなー
楽しくてポップな曲だけど、かっこいい技で攻めてるとこはガンガンに攻めてる。
そういう一曲一曲で共感と勝負どっちも取りに行くスタイルが、たまらなく良い
Marble
SKY-HIのライブでも定番曲となっている「Marble」。
2017年発売のアルバムの表題曲として発表されたこの曲は、「メッセージソングでもあり、ポップソングとしても楽しめる」というSKY-HIのコメントのように、多くの人が楽しめる楽曲となっている。
発表から4年たった今も人気曲のひとつに名を連ねている「Marble」は、SKY-HI初心者必聴の一曲です!
リスナーのコメント
sky-hi が大切な曲って言ってるように有名になってみんなの心に残る曲になってほしい☺️☺️
元々aオタだけやっててSKY-HIの曲はちょっとしか聴いてなかったけどちょっと嫌なこととか悲しいことがあったときにたまたまSKY-HIの曲聴いたらすげぇ元気とか勇気貰えてそっからSKY-HIも好きになった
「夢に賢さを」この一言でどれだけ頑張ろうと思えたことか。
普通の大学に通ってる僕の友達は毎日遊んでばかりだけど、将来の夢に向かって勉強を頑張ろうと思えた。SKY-HIありがとう。

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
まとめ
いかがでしたか?
マルチすぎる才能を持った天才ラッパー・SKY-HIの初心者におすすめの曲をご紹介しました。
主催するオーディション番組でも大注目のSKY-HI、これからの活動からも目が離せません!