今回は神戸発日本語ロックバンド・さよならポエジーについて魅力を紹介していきます。
さよならポエジーはグッドメロディーとVo./Gtオサキアユが作る歌詞が魅力のバンドです。
さよならポエジーとはどんなバンド?
さよならポエジーは兵庫神戸発の日本語ロックバンドです。
メンバーは(Vo./Gt.)オサキアユと(Dr.)ナカシマタクヤの2人で、ライブはサポートBa.で演奏しています。
2012年に神戸で結成され、2015年にMy Hair is BadやBUZZ THE BEARSが所属する大阪のインディーズレーベルTHE NINTH APOLLOに所属。
2016年にデューアルバム「前線に告ぐ」を発売し、計3枚のアルバムをリリースしています。
絶妙なトーンのボーカルと歌詞の世界観がマッチし、それを最大限に活かす演奏は若者のみならず幅広い世代が魅了されることでしょう。
バンド仲間、音楽関係者もファンが多いバンドになります。
着実にファンを増やし、今後大注目のバンドです。

さよならポエジーのおすすめ曲4選!
さよならポエジーの曲の中でもおすすめの楽曲をまとめました。
Gt/Voオサキアユによる叙情的な歌詞に注目して聞いてみてください。
二束三文
2016年発売のアルバム『前線に告ぐ』の8曲目に収録された「二束三文」です。
冒頭のボーカルとギターのみの部分でさよならポエジーの世界観に引き込まれます。
歌詞の ”でもそれなりの才能で 俺は俺を救ってやろう 苦悩の割に実りのない この感性を愛している” の部分でも分かるように、等身大を表現しています。
オサキアユさんはサラーリーマンの経験があり、バンドをするため脱サラしています。
葛藤の末、自分の選んだ道を愛していこうという所謂普遍的で普通のことを歌っているのに心に響くのはオサキアユさんの説得力のある言葉選びと楽器隊の歌詞を引き立てる演奏ゆえでしょう。
ちなみにこのMVはyonigeの牛丸ありささんが映像監修を務めています。
前線に告ぐ
同じく1st album『前線に告ぐ』の表題曲になります。
ミドルテンポで淡々と日常を描いている曲ですが叙情的に感じられる一曲です。
二月の中を
2018年発売の2nd album『遅くなる帰還』の3曲目に収録されている「二月の中を」です。
情景描写を上手く取り入れ、日常に寄り添った曲です。
歌詞の”誰にも頷かなくていい”という歌詞に共感する人も多いのではないでしょうか。
リスナーのコメント
夢 とか 希望 とかじゃなくてちゃんとまっすぐ 現実 を 見たまま感じたまま をこんなに綺麗に表現できるバンドをしらない。
どうしたらここまでのメッセージが込められた曲をその若さで作ることができるのか、不思議でなりません。
pupa
2021年2月に発売された最新作3rd album『THREE』の1曲目に収録されている「pupa」です。
韻を踏むサビが耳に残り、シンプルなギターが言葉を引き立たせ、世界観を際立たせています。
小説を読んでいるような歌詞なので歌詞カードを見ながらじっくり聞いてみてください。
リスナーのコメント
曲を聴き終わって大興奮、…とかではなくて、愛しい本を読んだ後の読後感とか、綺麗な映画観て席を立つ瞬間とか、大切なライブを観た後の帰り道に感じるあの気持ち。
何度も咀嚼すればする程良い さよならポエジーがいるだけで生活がちょっと輝く

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
まとめ
いかがでしたか?
さよならポエジーは曲を聞くことで何気ない日常が少しだけ色づいて見えるようになるバンドです。
歌詞カードを見ながらじっくり聞いてみてください。ハマること間違いなしです。
これからの活躍も期待大です!