目次
今回はおいしくるメロンパンをご紹介します。
甘酸っぱさと切なさ、文学的な歌詞が魅力で若者を中心に人気のあるおいしくるメロンパン。
一体どんなバンドなのでしょうか?
おすすめ楽曲とともに紹介していきます。
おいしくるメロンパンはどんなバンド?
おいしくるメロンパンは、ナカシマ(VOCAL&GUITAR)、峯岸翔雪(BASS)、原駿太郎(DRUM)の3ピースロックバンドです。
2015年9月に東京を拠点に結成し、翌年にはロッキング・オンが主催のアマチュアアーティストコンテスト「RO69JACK」で優勝し「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016」に出場を果たしました。
2017年には初の自主企画ツアーを開催し初のワンマンツアーも盛況に終わりました。
これまでに5枚のミニ・アルバムと配信限定シングルを4曲、ライブDVDを1枚リリースしています。
バンド名の由来
峯岸と大学でよく一緒にいることがあって。その当時、ふたりのあいだで語呂のいい言葉を生み出すということが流行ってたんです。ある日メロンパンを食べたときに「メロンパンが美味しい状態である」ことを表す「おいしくるメロンパン」っていう言葉が生まれて、「いいの出たね」ってストックしていたんですよ。それでバンド組むってなって、バンド名決まらないから、ストックしていたあれ使おうってことで、おいしくるメロンパンになりました。
music.fanplus.co.jp

おいしくるメロンパンのおすすめ曲4選!
おいしくるメロンパンの曲の中でもおすすめの楽曲をまとめました。
ぜひチェックしてみてください。
色水
2016年にリリースされた1stミニ・アルバム『thirsty』に収録されている「色水」で、おいしくるメロンパンの初期代表曲です。
ひとつひとつのサウンドの輪郭を鮮明にしつつ繊細で少し切なさを感じさせる楽曲で、甘酸っぱいメロディーが癖になります。
溶けたかき氷を「色水」と表現するのがセンスを感じさせますね。
リスナーのコメント
おいしくるメロンパンをクラスの中で唯一私だけが知ってたらいいなって思う反面、もっといろんな人に聴いて欲しいとも思う今日この頃。
これ一回聞くと中毒性やばいよね、延々リピートしとる
個人的に夏になると聴きたくなる曲第1位
シュガーサーフ
こちらも1stミニ・アルバム『thirsty』に収録されている「シュガーサーフ」です。
疾走感と初期衝動と爽やかさを感じさせ、格好良さと切なさが同居している絶妙なアンサンブルが素敵です。
リスナーのコメント
頭使わないで浴びるように聞ける、、、なんにも考えないでも音が染み込んでくる、
シンプルな音でこんなに奥行き出るもんなの…あと個人的に『青すぎる』の裏声がすごく好き
厚みあるかっこいい演奏に高い声というギャップが良い!!疾走感あってかっこいい……!!!
水葬
2018年にリリースされた3rdミニ・アルバム『hameln』に収録されている「水葬」です。
この楽曲で注目してほしいポイントは歌詞でまるで短編映画を見ているような感覚に陥ります。
夢を見ているような儚さと美しさが表現されています。
リスナーのコメント
ずっと寄り添っていたくなる憂鬱さ。夜に歩きながら聴くと絶対エモいよこれ。分かってくれる人いるかしら
いつもはボーカルの声にすごい注目しちゃうけど、この曲はギター、ベース、ドラム、それぞれの楽器が引き立ってる気がする
look at the sea
2017年にリリースされた2ndミニ・アルバム『indoor』より「look at the sea」です。
こちらも歌詞に注目してみると少し狂気的ともいえる彼女への愛がうかがえますが、曲調とサウンドがテンポよく軽いため、重たくならずギャップがあり癖になります。
リスナーのコメント
こんなに軽やかで爽やかな音しといて割と愛が重い歌詞なのがまた最高
不安定の上に成り立つ安定っていうか、なんかズレてる感じのリズムなのにめちゃお洒落に成立するのがこのバンド本当にすごい…

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
まとめ
いかがでしたか?
おいしくるメロンパンは軽快なサウンドとそれぞれの楽器が独立して奏でていますが、しっかり絡み合って絶妙なバランスで成り立っているバンドです。
また文学的な歌詞はおいしくるメロンパンの世界観に引き込まれますね。
これからの活動も楽しみです!