LAMP IN TERREN(ランプ・イン・テレン)
『LAMP IN TERREN』は王道ロックの申し子!ボーカルの歌唱力に注目
『LAMP IN TERREN』(ランプ・イン・テレン)は、2007年から活動している4人組ロックバンド。王道のロックを突き詰めたスタイルで、力強いギターサウンドが特徴です。LAMP IN TERRENのファンには、BUMP OF CHICKENも好きという人が多く、音楽性にも共通点が多いように感じられます。
ROCK IN JAPAN FESTIVALの常連ですし、2016年には『劇場第2部亜人-衝突-』の主題歌のために書き下ろしたシングル『innocence / キャラバン』をリリース。このシングルはメジャーデビュー後の初シングルとなりました。亜人を見てからLAMP IN TERRENを知った人も多いでしょう。
LAMP IN TERRENの一番の魅力は、ボーカル松本の力強い歌声ではないでしょうか。文学的で儚い歌詞も多いのに、芯の通った歌声なので、ぜひ耳元で聴いてみたいと思ってしまいます。
そんな松本は、過去にファンの女性と連絡を取っていたことがバレて炎上したことがあります。LAMP IN TERRENや松本に対して炎上のイメージがある人もいるのではないでしょうか。
バンドに対してあまり良いイメージを持っていない人にこそ聴いていただきたいのが、『緑閃光』という楽曲です。2015年にリリースされたメジャーデビューアルバム『silver lining』に収録されている楽曲で、スローテンポなイントロに癒されます。
ボーカルは色気のあるハスキーな印象ですが芯が通っていて、それでいて上手く脱力している感じがします。ギターサウンドもテンポの遅さを活かしたメロディアスな美しさで、この楽曲を聞けばLAMP IN TERRENにハマってしまうのではないでしょうか。
王道ロックを突き詰めたスタイルを貫くLAMP IN TERREN。今後の活躍も見逃せません!
一曲目【Water Lily】
動画に対してのリスナーのコメント
ずっと待っていました。おかえりなさい!!
最高すぎます…すごく美しい曲。綺麗で透き通った声。
テレン、大好きです。最高。
え??この曲、聴いてくうちにどんどん心地良くなっていく。
水の中に沈んで空見上げてるみたいな不思議で素敵な曲。
メロディも歌詞もめちゃんこ良いしやっぱり私テレン大好きだわ!!
ライブで大さんが言ってた、「“孤独”は“信頼”だと思いました」が忘れられない
二曲目【innocence】
動画に対してのリスナーのコメント
初めてこのバンドを聴いて、まだこの一曲だけしか聴いてないけど、めちゃくちゃ良いバンド見つけたと思いました!
このバンドの曲。初めて聞きました。
綺麗な声をしてるのにサビの叫びは
すごいかっこいいですね。
このバンドいろいろ聞いてみようかな。
「どれだけの物を抱えこんでいても、果てにたどり着く頃には取り上げられる。なんのための人生。意味などないにしても、投げ出すにはちょっと腰が引けるよ」
ここグッとくるわ
俺自身クソ虫みたいなカス人生歩んでるから泣きそうになる(笑)
三曲目【地球儀】
動画に対してのリスナーのコメント
松本大は天才。
fantasia 素晴らしい。
10曲全て個性的で人によって好きな曲が違うってのも頷ける。
アルバムで順番つけるとして10番目の曲がダメなわけでなく確実に名曲だし数年後順位が逆になっていても不思議じゃないクオリティー。
ツイッターで間違ってこの映像を押して、戻ろうとした瞬間に鳥肌たってYouTube飛んできた。
まじでかっこいい
「くだらない」日常から「素晴らしい」日常になるのが好き

四曲目【涙星群の夜】
動画に対してのリスナーのコメント
レディクレ行った時に曲がかかって、歌詞聞いて調べたらこの曲で、予定変更して急いでテレンのライブ見に行ったんやけどほんまにカッコよかった。
この曲大好きになった
受験期を終えて、高校の時好きだったバンドの中で、今でもライブに足を運びたいと唯一思う。テレンはいい意味で変わらないし、いい意味で進化してるなー。大好きだ。
白服女の子が眼鏡じいさんに連れられて立ち上がって走り出すところスローになるのすげえ涙目になりながら笑った
なんだろう……幸せって気持ちが底からグッと込み上げてきて自然と笑顔と涙がポロッとね

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
五曲目【緑閃光】
動画に対してのリスナーのコメント
サビまで長いけど、そこが好きすぎる。とりあえず落ち着きたいときは聞く。
夜、部屋の電気を消してこの曲を流しながら眠りたい
超名曲なんだけどなー。もっと響き渡って欲しい。世界中に繋がって欲しい
名前しか知らなかったけど魅力的な声。
こういう静かに燃えるような曲はライブで映えるんだろうな。