感覚ピエロとは?
感覚ピエロは男性4人組ロックバンド。岡田将生が主演したドラマ「ゆとりですがなにか」の主題歌を務め、日本中で話題を巻き起こしたバンドです!
2013年に活動を始めた感覚ピエロ。飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を獲得し、2016年にはドラマの主題歌を担当するほどまでに成長しました。「感エロ」という略称で呼んでいるファンが多く、この呼び方が全国に定着するまで秒読みといったところではないでしょうか?
「ゆとりですがなにか」の主題歌になった『拝啓、いつかの君へ』は、若者の悩みをストレートに歌った楽曲です。「そんなに愛想笑いが巧くなってどうするんだい?」など、感覚ピエロならではの言葉で古い感覚を皮肉り、痛快にゆとり世代を応援しています。
感覚ピエロのおすすめポイントの一つが、ギターのサウンドです。ただかき鳴らすわけではなく、ボーカルの後ろで第二のメロディーを奏でています。このギターサウンドが頭に残り、人を引きつけて止まない中毒性になっているのではないでしょうか?
また、『メリーさん』という楽曲も超絶おすすめ。こちらもギターサウンドが効果音の要素をも兼ね、感覚ピエロにしか奏でられない音楽を作っています。
ボーカルとギターを担当する横山直弘が、基本的には感覚ピエロの作詞作曲をしています。他のアーティストへの楽曲提供にも積極的です。しかも、レコーディングエンジニアとしても活躍しているマルチな才能の持ち主。
ギターの秋月琢登は自主レーベルJIJI RECORDSの立ち上げとなった人物。感覚ピエロはもちろんJIJI RECORDSで活動しています。
このように、それぞれのメンバーがバンドマンとしてだけでなく、色々な分野で才能を発揮しているのが感覚ピエロです。バンドの外での活動が、感覚ピエロの活動にも良い影響を与えているのでしょうね。
多彩な音楽性でファンを獲得する感覚ピエロの音楽には、あなたがハマるものが絶対あるはず。一度聴いたら中毒になるバンドサウンドを堪能してください!
一曲目【拝啓、いつかの君へ】
動画に対してのリスナーのコメント
ゆとりで拝啓いつかの君へを聴いて感エロをしって、今はライブでおっぱいおっぱい言ってるけどやっぱりこの曲でこのMVだから感エロを好きになれたんだなって
本当ゆとりは内容も曲も最高だったな
ゆとりが今まで見てきた全ドラマの中で
一番好き この曲も相まって好き
最後の最後でもう1回「拝啓、いつかの君へ」って歌詞が出てくるあたり上手いなあって思う
二曲目【疑問疑答】
動画に対してのリスナーのコメント
秋月さんらしい詩ですね カッコよくて素晴らしい!
横山さんだとどうしてもエロさが出てしまうので笑(もちろんいい意味で。
感エロはみんなが作詞してるところが大好きです!
今回も神曲過ぎて驚きしかない。MVも変わらず素敵です(´-`)
感エロは曲とメンバーのギャップでますます好きになっていく。
感覚ピエロの中にもかっこいい曲はたくさんあるけどこれメッセージ性が強くて好き。
三曲目【A-Han!!】
動画に対してのリスナーのコメント
やっぱり田中真琴さんが他のMVよりダントツで一番輝いてるMVだなぁ(定期的に訪れる)
最近落ち込むことばっかしで、この歌聞いて無理やりテンション上げてる
性的意識高い人たちだけど、作りだすメロディーが最高

四曲目【ハルカミライ】
動画に対してのリスナーのコメント
感エロあるある
主題歌になるとなぜかクソかっこいい。
「感ピエ」ではなく「感エロ」と略されるほどエロい曲をつくる
タイアップや主題歌になると卑猥さがゼロになってかっこよさしか残らない曲もつくる
最高ですか
ブラッククローバーも、感覚ピエロも好きだから、めっっちゃ嬉しい…!!
アニメ楽しみ…!??

1ヶ月無料で音楽聴き放題!
通常880円/月のAmazonMusicUnlimitedが今なら1ヶ月で体験可能!
この機会に聴き放題サービスをお試ししてみよう!
いつでも解約OK!
五曲目【Japanese-Pop-Music】
動画に対してのリスナーのコメント
それこそ2、3年前にこの歌聴いててハマってたけど歌詞調べても出てこなかった思い出。
有名になったなぁ
とてもうれしい
感覚ピエロの中で一二を争うくらいすき
エイリアンサーカスツアーから
生で見てきたけど最高にブチ上がる曲だった!!